政策シンポジウム他

難航するWTO新ラウンドの打開に向けて-多角的通商体制の基本課題と我が国の進路- (配付資料)

イベント概要

  • 日時:2005年7月22日(金) 9:30-18:25
  • 会場:霞が関東京會舘 ロイヤルルーム (東京都千代田区霞が関3-2-5霞が関ビル34階)
  • 開催言語:日本語⇔英語(同時通訳あり)

配付資料

総合司会:川瀬 剛志顔写真

総合司会:川瀬 剛志 (RIETIファカルティフェロー/大阪大学大学院法学研究科助教授)

略歴

1990年慶應義塾大学法学部卒業、1994年同大学院法学研究科博士課程中退(法学修士)、米国ジョージタウン大学法科大学院修了(LL.M.)。神戸商科大学(現・兵庫県立大学)助教授、米国ジョージタウン大学客員研究員兼同国際経済法研究所フェロー(日本学術振興会海外特別研究員として)、経済産業省通商機構部参事官補佐、RIETI研究員等を経て、2004年より現職。
主な著作物:『WTO体制下のセーフガード(RIETI政策分析シリーズ7)』(荒木一郎共編著)東洋経済新報社, 2004
プロフィールページ

略歴を閉じる

開会挨拶

吉冨 勝顔写真

吉冨 勝 (RIETI所長・CRO)

略歴

1962年経済企画庁入庁。1970-74年 IMFエコノミスト(ワシントン,D.C.)、1984-87年OECD一般経済局長(パリ)。1987-91年経済企画庁経済研究所長、1991-92年同庁調整局長。1993-98年米ペンシルバニア大学ウォートン校特別教授。1999-2003年アジア開発銀行研究所長(東京)等を歴任し、2004年より現職。東京大学経済学博士。
主な著作物:『日本経済の真実-通説を超えて-』東洋経済新報, 1998;Post-Crisis Development Paradigms in Asia (co-authored with staff of the ADB Institute), 2003;『アジア経済の真実-奇蹟、危機、制度の進化-』東洋経済新情報, 2003
プロフィールページ

略歴を閉じる

座長挨拶(本プロジェクトの概要とねらい)

小寺 彰顔写真

小寺 彰 (RIETIファカルティフェロー/東京大学大学院総合文化研究科教授)

略歴

1976年東京大学法学部卒業。東京都立大学法学部助教授、同教授、東京大学教養学部等を経て、1995年より現職。1996-99年世界貿易機関(WTO)補助金相殺措置専門家部会委員、2001年よりRIETIファカルティフェローも務める。
主な著作物:『経済のグローバル化と法』(総合研究開発機構編)三省堂, 1994; 『WTO体制の法構造』東大出版会, 2000; 『転換期のWTO-非貿易的関心事項の分析』東洋経済新報社, 2003
プロフィールページ

略歴を閉じる

セッション1:「貿易自由化の利益とその方策-マルチvsリージョナル-」

セッションチェア:木村 福成顔写真

セッションチェア:木村 福成 (慶應義塾大学経済学部教授)

略歴

1982年東京大学法学部第3類(政治コース)卒業。(財)国際開発センター研究助手、ニューヨーク州立大学オルバニー校経済学部助教授、慶應義塾大学経済学部助教授等を経て、2000年より現職。International Economics and Finance Society、日本経済学会、日本国際経済学会、開発技術学会、東アジア経済学会に所属。専門分野は国際貿易論、開発経済学。ウィスコンシン大学博士号(経済学)取得。
主な著作物:『東アジア国際分業と中国』(丸屋豊二郎、石川幸一共編著) 日本貿易振興会, 2002;『加速する東アジアFTA:現地レポートにみる経済統合の波』(鈴木厚共編著) 日本貿易振興会, 2003

略歴を閉じる

論文発表

石川 城太顔写真

石川 城太 (RIETIファカルティフェロー/一橋大学大学院経済学研究科教授)

略歴

1983年一橋大学経済学部卒業。1990年ウェスタン・オンタリオ大学大学院経済学博士。ウェスタン・オンタリオ大学経済学部ポスト・ドクトラル・フェロー、一橋大学経済学部専任講師、同助教授を経て、2001年より現職。この間、コロラド大学ボールダー校経済学部、及びブリティッシュ・コロンビア大学商学部客員研究員、ボッコーニ大学客員教授を歴任。
主な著作物:『国際貿易理論の展開』(古沢泰治との共編著)文眞堂, 2005;「環境政策と国際貿易」『国際日本経済論』(池間誠・大山道広編), 第7章, 文眞堂, 2002;「戦略的貿易政策」『国際経済理論の地平』(井川一宏・大山道広編), 第19章, 東洋経済新報社, 2001
プロフィールページ

略歴を閉じる

ディスカッサント

上田 英志顔写真

上田 英志 (経済産業省通商政策局通商機構部参事官)

略歴

東京大学経済学部卒業後、1982年通商産業省(現経済産業省)入省。産業政策局調査課等を経て、1987年コーネル大学留学。資源エネルギー庁公益事業部ガス事業課長補佐、在シンガポール日本国大使館、通商政策局経済協力部アジア太平洋地域協力推進室長、経済産業省通商政策局政策企画官、資源エネルギー庁電力・ガス事業部ガス市場整備課長等を経て、2004年4月より現職。

略歴を閉じる

菊池 努顔写真

菊池 努 (青山学院大学国際政治経済学部教授)

略歴

オーストラリア国立大学・東南アジア研究所(シンガポール)客員研究員、南山大学法学部教授、ブリティシュ・コロンビア大学客員教授などを歴任。(財)日本国際問題研究所客員研究員も務める。アジア太平洋の国際政治経済を専攻。一橋大学より博士号取得。
主な著作物:『APEC:アジア太平洋新秩序の模索』(財)日本国際問題研究所, 1995

略歴を閉じる

椋 寛顔写真

椋 寛 (学習院大学経済学部助教授)

略歴

1997年横浜国立大学経済学部経済学科卒業。2002-03年日本学術振興会特別研究員(PD)、2003-04年学習院大学経済学部専任講師を経て、2004年より現職。東京大学経済学修士号取得。同大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。研究分野は、国際経済学(国際貿易)。特に「WTOと自由貿易協定」、「企業の経済活動のグローバル化」についての理論的・実証的研究。
主な著作物:「日本の地域別輸出入関数の推定」, 『経済成長と国際収支』(松本和幸編)(第3章)日本評論社, 2003; "On the Optimal External Tariffs of a Free Trade Area with Internal Market Integration", Japan and the World Economy Vol.16(4), pp.431-448, 2004; 「国際寡占下の地域経済統合とその拡大:クールノー=池間カーブを用いた厚生分析」『国際貿易理論の展開』(石川城太、古澤泰治編)(第12章)文眞堂, 2005;「国際寡占下の差別的関税引き下げと相互アンチダンピング」『社会科学研究第56巻第3・4合併号』東京大学社会科学研究所, 2005

略歴を閉じる

セッション2:「紛争処理の目指すもの-WTO紛争処理手続の在り方-」

セッションチェア:荒木 一郎顔写真

セッションチェア:荒木 一郎 (横浜国立大学大学院国際社会科学研究科教授)

略歴

東京大学法学部卒業。世界貿易機関(WTO)法務官、経済産業省公正貿易推進室長、RIETI上席研究員、横浜国立大学国際社会科学研究科助教授等を経て2005年4月より現職。専門分野は国際法学。カリフォルニア大学バークレー校法科大学院法学修士。埼玉大学政策科学修士。主な著作物:『グローバリゼーションとGATS ジュリスト 1232』, 2002;China and the World Trading System , Cambridge University Press, 2003;『全訳中国WTO加盟文書』, 蒼蒼社, 2003;『転換期のWTO』, 東洋経済新報社, 2003;『WTO体制下のセーフガード』, 東洋経済新報社, 2004

略歴を閉じる

論文発表

小寺 彰顔写真

小寺 彰 (RIETIファカルティフェロー/東京大学大学院総合文化研究科教授)

ディスカッサント

川瀬 剛志顔写真

川瀬 剛志 (RIETIファカルティフェロー/大阪大学大学院法学研究科助教授)

米谷 三以顔写真

米谷 三以 (弁護士・西村ときわ法律事務所/法政大学法科大学院教授)

略歴

1987年東京大学法学部第一類卒業。1995年ミシガン大学ロースクール(LL.M.取得)卒業後、同年ワシントンD.C.のステップトゥー・アンド・ジョンソン法律事務所勤務。通商産業省(現・経済産業省)産業政策局流通産業課課長補佐、世界貿易機関(WTO)法律部法務官、経済産業省通商政策局通商機構部通商交渉調整官、国際経済紛争対策室通商法務調整官等を経て、2004年より現職。
主な著作物:「GATTは何を目指しているのか:貿易紛争処理コスト削減のための一考察」『貿易と関税』45巻11号,12号, 46巻1号, 1997-1998; 「WTO紛争処理手続の果たすべき役割:『司法化』に潜む危険性と提案」『日本国際経済法学会年報』第8号, 1999; 「WTOの紛争処理手続き」『WTOの諸相(国際関係叢書9)』(松下満雄編), pp.33-65、南窓社, 2004

略歴を閉じる

古沢 泰治顔写真

古沢 泰治 (一橋大学大学院経済学研究科教授)

略歴

福島大学経済学部助教授、横浜国立大学経済学部助教授、ボストン大学経済学部フルブライト研究員、一橋大学大学院経済学研究科助教授等を歴任後、2005年4月より現職。主な研究テーマは、国際貿易理論、応用ゲーム理論。University of Wisconsin-Madison経済学博士。
主な著作物:「GATT/WTOの経済理論」『国際経済理論の地平』(大山道広編)第21章, 東洋経済新報社, 2001;「不公正貿易と一方的措置」『国際日本経済論:依存自立をめざして』(池間誠・大山道広編著) 文眞堂, 2002;「自由貿易協定ネットワーク」(小西秀男共著)『経済セミナー』No. 593, 6月号, 日本評論社, 2004

略歴を閉じる

セッション3:「米国の通商政治過程とドーハラウンド:両立は可能か?」

セッションチェア:山本 吉宣顔写真

セッションチェア:山本 吉宣 (青山学院大学国際政治経済学部教授)

略歴

東京大学教養学部教養学科(国際関係論分科)卒業。埼玉大学教養学部助教授、埼玉大学教養学部教授、東京大学大学院総合文化研究科教授、米国ジョージ・ワシントン大学科学技術政策センター客員研究員(American Council of Learned Societyのフェロー)、ジュネーブ国際関係高等研究所客員教授を歴任後、現在に至る。東京大学国際学修士。米国ミシガン大学大学院政治学博士。
主な著作物:「地域統合の政治経済学」,『国際問題』452号, pp.2-23, 日本国際問題研究所, 1997; "Globalization and the State A Japanese Perspective", Japan Review of International Affairs 12:3, 日本国際問題研究所, 1998; Globalism, Regionalism and Nationalism , Blackwell, 1999; "Cooperative Security in Asia", 『日米安全保障対話会議』CSIS(米)現代国際関係研究所(中), 2000

略歴を閉じる

論文発表

I. M. デスラー顔写真

I. M. デスラー (米メリーランド大学公共政策大学院教授)

略歴

1994-95年メリーランド大学公共政策大学院長代行、1992-99年メリーランド大学国際・安全保障問題研究センター(CISSM)ディレクター等を経て、現在、メリーランド大学公共政策大学院にて博士課程プログラム、国際安全保障・経済政策プログラムを指導。また、国際経済研究所(IIE)客員フェローとしても活躍し、著書『American Trade Politics』(1995年第3版)が米国の国策に関する最良の書として、米国政治学会Gladys M. Kammerer賞受賞。国際経済研究所で米国通商政策立案、CISSMで国家安全保障会議及び国土安全保障機関について研究。プリンストン大学ウッドローウィルソン校博士号取得。
主な著作物:Protecting the American Homeland: One Year On (multiple authors), Brookings Institution, 2003; Misreading the Public: The Myth of a New Isolationism (co-authored with Steven Kull), Brookings for CISSM, 1999; Our Own Worst Enemy: The Unmaking of American Foreign Policy (co-authored with Leslie Gelb and Anthony Lake), Simon and Schuster, 1984; The Textile Wrangle: Conflict in Japanese-American Relations , 1969-1971 (co-authored with Haruhiro Fukui and Hideo Sato), Cornell University Press, 1979.

略歴を閉じる

ディスカッサント

荒木 一郎顔写真

荒木 一郎 (横浜国立大学大学院国際社会科学研究科教授)

内山 融顔写真

内山 融 (東京大学大学院総合文化研究科・教養学部助教授)

略歴

1990年東京大学法学部卒業後、通商産業省(現・経済産業省)入省。1992年東京大学法学部助手、1995年東京都立大学法学部助教授を経て、2000年より現職。
2000年東京大学大学院総合文化研究科助教授(現在に至る)。
主な著作物:『現代日本の国家と市場-石油危機以降の市場の脱〈公的領域〉化』東京大学出版会, 1998; 『政治改革1800日の真実』(共著)講談社, 1999; 『デモクラシーの政治学』(共著)東京大学出版会, 2002

略歴を閉じる

松本 健顔写真

松本 健 (公正貿易センター特別顧問/有限会社KMインターナショナル・アソシエイツ代表取締役)

略歴

1962年東京大学大学院修士号取得後、富士製鐵株式会社入社 (後合併により新日本製鐵株式会社)。輸出第一部部長代理を経て、財団法人国際貿易投資研究所公正貿易センター所長を1990年より2000年まで務めた。産業構造審議会不公正貿易調査小委員会臨時委員、日本国際経済法学会理事、財団法人グルー基金理事、財団法人貿易研修センター評議員、西町インターナショナルスクール評議員。

略歴を閉じる

セッション4:「WTOとGlobal Governance-阻害と対立を超えて-」

セッションチェア:川瀬 剛志顔写真

セッションチェア:川瀬 剛志 (RIETIファカルティフェロー/大阪大学大学院法学研究科助教授)

論文発表

山本 吉宣顔写真

山本 吉宣 (青山学院大学国際政治経済学部教授)

ディスカッサント

赤根谷 達雄顔写真

赤根谷 達雄 (筑波大学大学院人文社会科学研究科教授)

略歴

東京大学教養学部教養学科(国際関係論分科)卒業。1989-92年東京大学教養学部助手、1992-96年筑波大学講師(社会工学系)、1996-2000年筑波大学助教授(社会工学系)、2000-04年筑波大学教授(社会工学系)を経て、2004年3月より筑波大学大学院人文社会科学研究科(国際政治経済学専攻)と国際総合学類で、国際関係論等を担当。また、1995-96年英国王立国際問題研究所客員研究員も務める。専門は、国際政治経済学、安全保障論など。オーストラリア国立大学国際関係論博士。
主な著作物:『日本のガット加入問題‐<レジーム理論>の分析視角による事例研究』東京大学出版会, 1992(1993年12月: サントリー学芸賞(政治経済部門)受賞);「国際政治経済システムにおけるサミット―相互依存からグローバリゼーションへ」『国際問題』, No.507, 2002;「非貿易的関心事項の政治学―国際市民社会運動とWTO体制の将来」『転換期のWTO―非貿易的関心事項の分析』(小寺彰編著), pp47-8, 東洋経済新報社, 2003

略歴を閉じる

木村 福成顔写真

木村 福成 (慶應義塾大学経済学部教授)

パネルディスカッション:「新ラウンドの推進に向けて我が国のとるべき進路」

総括コメント/セッションチェア:小寺 彰顔写真

総括コメント/セッションチェア:小寺 彰 (RIETIファカルティフェロー/東京大学大学院総合文化研究科教授)

パネリスト

石川 城太顔写真

石川 城太 (RIETIファカルティフェロー/一橋大学大学院経済学研究科教授)

上田 英志顔写真

上田 英志 (経済産業省通商政策局通商機構部参事官)

山本 吉宣顔写真

山本 吉宣 (青山学院大学国際政治経済学部教授)

I. M. デスラー顔写真

I. M. デスラー (米メリーランド大学公共政策大学院教授)

閉会挨拶

岡松 壯三郎顔写真

岡松 壯三郎 (RIETI理事長)

略歴

1960年東京大学法学部卒業後、通商産業省入省。ジェトロ・ニューヨークセンター次長、生活産業局長などを歴任し、通商政策局長、通商産業審議官就任時代には、対米自動車交渉において活躍。1995-1996年、1997年(1-2月)、2000年(10-11月)カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係/太平洋研究大学院客員教授。1997-2000 年アラビア石油株式会社副社長。2001 年より現職及び経済産業省顧問を務める。この間、2001-2004年気候変動枠組み条約締結国会議 クリーン開発メカニズム理事会理事、2001-2005年(6月)経済産業省顧問を兼務。
プロフィールページ

略歴を閉じる