環境問題と技術革新 ─ポーター仮説の今日的意義─:投稿意見
谷川 浩也
上席研究員
日本の排出ガス規制と国際競争力-創られた神話-
トヨタ自動車(株)環境部 伊藤哲志
1978年の日本版マスキー法によるより厳しい排ガス規制の導入がその後の米市場での日本車の躍進に繋がったという説明には根拠がない。私は「作られた神話」であることをデータで証明した。その結論だけだが下記アドレスの最後のページに掲載されているので参照下さい。
http://www.env.go.jp/council/02policy/y024-02/mat_05_4.pdf
この著者の記事
-
アベノミクスの今後と産業競争力の再構築
2014年6月 6日[Special Report]
-
『アベノミクス』の今後と我が国製造業の未来
― 望まれる「為替の安定」と「空間競争力の再構築」 ―2013年6月 6日[コラム]
-
新たな世界的不均衡とアジアの経済統合
2004年8月13日[2004年]
-
「東アジア経済統合」構想の陥穽―拡大する世界経済の不均衡が示唆するもの―:投稿意見
[コラム]
-
環境問題と技術革新 ─ポーター仮説の今日的意義─:投稿意見
[コラム]