-
執筆者 著:池田 信夫 出版社 日本経済新聞社 / 定価1600円+税 ISBN 4-532-14945-2 発行年月 2001年12月 購入 Amazon.co.jp / ビーケーワン
- はじめに/目次
- 参考文献・リンク集
- 池田信夫:その他の著書・論文・書き物
- 用語解説
- 略語対照表
- 正誤訂正
Page | はじめに |
---|---|
3 | ワールドワイドビジョン・イニシアティブ(WWVi) |
3 | 国際大学GLOCOM |
5 | 日本学術振興会「通信と放送の研究会」 |
5 | 経済産業研究所 |
Page | 第1章 |
---|---|
13 | IT基本戦略: IT戦略本部 |
15 | ブロードバンドについての国内の統計: 情報通信白書 |
15 | 国際統計: OECD |
20 | IP電話:フュージョン・コミュニケーションズ |
23 | IT産業のシェア:P. Ghemawat and F. Ghadar, "The Dubious Logic of Global Megamergers" |
26 | H.A.サイモン『システムの科学』パーソナルメディア |
26 | モジュール化:C.Y. Baldwin and K.B.Clark,?Design Rules, MIT Press, 2000. |
27 | 企業の「脱統合化」:池田『情報通信革命と日本企業』(NTT出版) |
31 | Everything on IP: Vinton Cerf |
31 | IPによる通信・放送の統合: 池田「『情報家電』で産業復活を」(日本経済新聞 1998年9月) |
31 | インターネットの歴史:ISOC |
Page | 第2章 |
---|---|
40 | 「フレッツ」シリーズ:NTT東日本 |
42 | 韓国のブロードバンド:会津泉『アジアのネット革命』岩波書店 |
43 | ブロードバンド技術:G.アベ『レジデンシャルブロードバンド』ソフトバンク |
43 | DSL:DSL Forum |
47 | ケーブル・インターネット:Cable Datacom |
51 | ギルダーの法則:G. Gilder, Telecosm, Free Press, 2000. |
52 | FTTH:有線ブロード・ネットワークス「GATE01」 |
59 | 電力線インターネット:エコーネット |
Page | 第3章 |
---|---|
63 | マルチメディア:田原総一朗『メディア王国の野望』文春文庫 |
75 | ハイビジョン:J.ブリンクリー『デジタルテレビ日米戦争』アスキー |
84 | BSデジタル放送:BSデジタル放送推進協会 |
86 | 政策提言:「インターネット時代にふさわしいデジタル放送を」 |
89 | 地上波デジタル放送の経営予測:木村幹夫「地上デジタル放送(テレビ)の経営シミュレーション」(『月刊民放』1998年6月号) |
94 | 米国のデジタル放送: NAB会長演説 |
99 | IP over DTV: iBlast |
Page | 第4章 |
---|---|
103 | マスメディアの産業規模:新聞協会 |
106 | 「コンテンツは王様ではない」:A. Odlyzko, "Content is Not King" |
114 | P2P: OpenP2P |
117 | 「情報は自由を求めている」:S. Brand, The Media Lab, Viking Penguin, 1987. |
118 | C.ラブ:Holemusic |
119 | 音楽著作権団体:JASRAC、NMRC |
120 | フリーソフトウェア:GNU |
121 | Linux: E.S.R. Raymond, "The Cathedral and the Bazaar" |
124 | 関心の稀少性:H.A. Simon, "Designing Organization for an Information-Rich World" in M. Greenberger et al. (eds.) Computers, Communications, and the Public Interests, Johns Hopkins University Press, 1971. |
Page | 第5章 |
---|---|
133 | 帯域保証:G. Huston, Internet Performance Survival Guide, Wiley, 2000. |
135 | MPLS:MPLS Resource Center |
135 | RSVP:QoS Forum |
135 | インターネットのアーキテクチャ:L. Lessig, The Future of Ideas, Random House, 2001. |
137 | e2e: J.H. Saltzer, D.P. Reed and D.D. Clark, "End-to-End Arguments in System Design" |
140 | IPv6: The Economist, "Upgrading the Internet" |
145 | 全光ネットワーク:All-Optical Switching Tutorial |
150 | CDN: Akamai |
152 | ラムダ・ルーティング:G.C. Cagle, "The Advent of 3G Optical Switches" |
Page | 第6章 |
---|---|
158 | WAP: WAP Forum |
165 | 3.5G:3GPP |
166 | 3Gオークションの評価:池田「市場メカニズムによる周波数の有効利用」 |
167 | 周波数オークションの理論:Paul Milgrom , Paul Klemperer |
169 | 提言:IT革命を実現させる電波政策を |
169 | 無線LAN:IEEE802.11 |
171 | ブルートゥース:Bluetooth |
174 | アドホック・ネットワーク:BAWUG |
174 | モバイルインターネットサービス:MIS |
179 | MCA無線:移動無線センター |
179 | 周波数の割り当て:電波利用のホームページ |
185 | オープン・アクセス:E.M. Noam, "Taking the Next Step Beyond Spectrum Auctions" |
185 | 周波数オークションと言論の自由:L. Lessig and Y. Bekler, "Net Gains" |
186 | 次世代無線技術:K. Werbach, "Open Spectrum" |
187 | ハント元委員長の提案:Reedhundt.com |
191 | ソフトウェア無線:SDR Forum |
192 | 無線レーザー:Terabeam |
Page | 第7章 |
---|---|
196 | 規制改革委員会:「規制改革についての見解」 |
195 | NTT分割論:加藤寛『NTT VS 郵政省』(PHP研究所) |
196 | 分割反対論:石黒一憲「『光の帝国』封じ込め作戦」(『諸君!』2000年8月号) |
197 | ドミナント規制:電気通信審議会「IT革命を推進するための電気通信事業における競争政策の在り方についての特別部会」第1次答申 |
199 | 規制強化批判:IT戦略本部 第2回会合 |
207 | NTTの経営状況:NTT 財務レポート |
217 | NTT「再々編」案:池田・林紘一郎「NTTは固定電話部門切り離し、インターネット対応の抜本改革を」(『週刊東洋経済』2001年8月) |
220 | 巨大通信会社の「自主分割」:The Economist, "When Big Is No Longer Beautiful" |
228 | NHKの「子会社問題」についてのパブリック・コメント:「ブロードバンド戦略にもとづく通信=放送政策を」 |
236 | 通信規制の階層モデル:K. Werbach, "A Layered Model for Internet Policy" |
239 | FCCの「非規制」政策:"Internet Prospers with 'Hands-off' Unregulation" |
239 | 「非規制」批判:M.A. Lemley and L. Lessig, "The End of End-To-End" |
240 | 過剰規制批判:G. Gilder, "Tumbling into the Telechasm"(有料) |
240 | 水平規制:林「包括メディア産業法の構想」 |
240 | 国土交通省:情報通信ネットワークビジョン |
241 | 外務省:線路敷設権事務局 |
243 | e-Japan:重点計画 |