日本語タイトル:COVID-19が日本のレジャー産業に与えた経済的影響

The Impact of the COVID-19 Pandemic on Business Performance in the Japanese Leisure Industry

執筆者 近藤 恵介(上席研究員)/大久保 敏弘(ファカルティフェロー)
発行日/NO. 2025年8月  25-E-074
研究プロジェクト 地方創生のためのエビデンスに基づく政策形成
ダウンロード/関連リンク

概要

本研究では、ゴルフ場、ボウリング場、アミューズメント・テーマパークなどのレジャー産業を対象に、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が業績に与えた影響を実証的に評価することを目的とする。レジャー産業において人々の対面での接触が不可欠であるため、COVID-19の感染拡大に伴う外出制限は、事業運営に大きな影響を及ぼす。本研究の独自性は、事業所単位のミクロデータの位置情報をジオコーディングし、ビッグデータとして収集された人の移動データとつなげることで、新型コロナウイルス感染症の流行時に事業所周辺の人の外出が業績にどれだけ影響したかを統計的に評価した点にある。2019年1月から2021年12月までの事業所レベルの月次パネルデータを用いて分析した結果、まず、COVID-19の新規感染者数の増加は、業績に対して直接的な負の影響があることがわかった。さらに興味深いことに、COVID-19流行前と期中を比較すると、業績と平日外出の間の相関関係に構造的変化が観測されており、余暇活動における行動変容の可能性が示唆される。

概要(英語)

This study focuses on the Japanese leisure industry, including golf, bowling, and amusement and theme parks, to empirically evaluate the impact of the COVID-19 pandemic on business performance. Given the necessity for interpersonal interaction in the leisure industry, the restrictions on outings due to the COVID-19 outbreaks had a considerable impact on business operations. The novelty of this study lies in its integration of establishment-level microdata with geocoded location information and human mobility data collected as big data, to assess the impact of surrounding locations on business performance before and during the COVID-19 outbreak. Using establishment-level monthly panel data from January 2019 to December 2021, this study finds the direct negative effects of the COVID-19 outbreak on business performance. Interestingly, the COVID-19 pandemic led to structural changes in the relationship between business performance and weekday outings, suggesting behavioral changes in leisure activities.