日本語タイトル:金融危機のモデル-不良資産による調整の失敗-

A Model of Financial Crises: Coordination failure due to bad assets

執筆者 小林 慶一郎  (上席研究員)
発行日/NO. 2011年2月  11-E-010
研究プロジェクト 新しいマクロ経済モデルの構築および経済危機における政策のあり方
ダウンロード/関連リンク

概要

本論文では、2008年から2009年にかけて生じた金融危機の特徴(金融資産取引の凍結、急激な生産量の低下とLabor wedgeの悪化)を再現する金融危機のモデルを提示する。銀行がインターバンク市場で企業の債券を売買しているとする。資産バブルの崩壊によって不良資産が発生すると、情報の非対称性によって銀行間の債券取引が凍結する(レモン市場の問題)。資産市場の凍結のために、銀行が企業の運転資金の融資を行うことができなくなり、結果的に生産量の低下とLabor wedgeの悪化がもたらされる。市場の凍結が起きているときには、銀行は不良資産を明らかにして、それらを処理するというインセンティブを持てない。したがって、不良資産を政策的に処理することが金融危機を解決するために本質的に重要といえる。



概要(英語)

This paper constructs a model of financial crises that can explain characteristic features of the global financial crisis of 2008-2009, namely, the widespread freezing of asset transactions, the sharp contraction of aggregate output, and a deterioration in the labor wedge. This paper assumes that banks sell corporate bonds in the interbank market to raise money for short-term loans. The emergence of bad assets subsequent to the collapse of the asset-price bubble and asymmetric information among banks causes a freezing in the asset trading among banks (the market for lemons). Market freezing constrains the availability of bank loans as working capital for productive firms, causing output and the labor wedge to deteriorate. Given the market freeze, no proper incentives exist for banks to reveal their bad assets and dispose of them.