調達情報

独立行政法人経済産業研究所執務室の什器廃棄等業務に係る役務請負

2025年9月10日

独立行政法人経済産業研究所
理事長 深尾 京司

入札公告
次のとおり一般競争入札に付します。

1. 競争入札に付する事項

(1) 作業等の名称

独立行政法人経済産業研究所執務室の什器廃棄等業務に係る役務請負

(2) 履行期限

令和8年3月23日(月)

(3) 業務内容

仕様書のとおり

(4) 入札方法

入札金額は、一切の諸経費を含む総価とし、落札者の決定は最低価格落札方式をもって行う。なお、落札の決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の10%に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てるものとする)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積った契約金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。

2. 競争参加資格

(1)

事業者自らが産業廃棄物の収集運搬並びに処分に必要な各都道府県知事の許可を有していること。または、事業者の責任において選定し、産業廃棄物の運搬又は処分を請け負った事業者が産業廃棄物の収集運搬並びに処分に必要な各都道府県知事の許可を有していること。

(2)

事業者自らまたは事業者において選定した者が古物商許可証を取得していること。

(3)

令和7・8・9年度競争参加資格(全省庁統一資格)において「役務の提供等」の「A」、「B」、「C」又は「D」の等級に格付けされている者であること。

(4)

入札説明書の交付を受けた者であること。

(5)

経済産業省又は当研究所から指名停止措置等を受けていない者であること。

(6)

過去3年以内に情報管理の不備を理由に当研究所との契約を解除されている者ではないこと。

(7)

税の滞納がないこと。

(8)

会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続き開始の申立てがなされている者又は民事再生法(平成11年法律第255号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者でないこと。

(9)

経営の状況又は信用度が極度に悪化していないと認められる者であり、適正な契約の履行が確保される者であること。

3. 競争参加資格者の制限

(1)

当研究所は、特別の理由がある場合を除くほか、当該契約を締結する能力を有しない者、破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者及び暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成三年法律第七十七号)第三十二条第一項各号に掲げる者を入札に参加させることができない。

(2)

当研究所は、次の各号に該当すると認められる者を、その事実があった後2年間入札に参加させないことができる。これを代理人、支配人その他の使用人として使用する者についても、また同様とする。

  1. A)契約の履行に当たり故意に工事、製造その他の役務を粗雑に行い、又は物件の品質若しくは数量に関して不正の行為をした者。
  2. B)公正な競争の執行を妨げた者、又は公正な価格を害し若しくは不正の利益を得るために連合した者。
  3. C)落札者が契約を結ぶこと又は契約者が契約を履行することを妨げた者。
  4. D)監督又は検査の実施に当たり職員の職務の執行を妨げた者。
  5. E)正当な理由がなくて契約を履行しなかった者。
  6. F)契約の後に代価の額を確定する場合において、当該代価の請求を故意に虚偽の事実に基づき過大な額で行った者。
  7. G)前各号に該当する事実があった後、一般競争に参加できないこととされている者を、契約の締結又は契約の履行に当たり、代理人、支配人その他の使用人として使用した者。

4. 入札者の義務

この入札に参加する者は、事前資格審査書類一式を封筒に入れて提出期限までに研究所に提出しなければならない。また、当研究所担当者から当該書類について説明を求められた場合は、これに応じなければならない。なお、入札者の提出した書類は当研究所において審査するものとし、審査の結果採用できると判断した書類を添付した入札書のみを落札決定の対象とする。

5. 入札説明会の日時及び場所

日時

令和7年9月22日(月)14時

場所

東京都千代田区霞が関1-3-1(経済産業省別館11階1119号室)
独立行政法人経済産業研究所

注意事項
  • 配付資料、会場準備の都合上、必ず「調達の名称、全参加者名および人数(2名を限度とする。)」をE-mail(17.その他(2))にて、9月18日(木)正午までにご連絡ください。(ご連絡がいただけない場合には、配付資料を当日お渡しできない場合もあります。)

6. 入札説明書の交付期限及び交付方法

入札説明書は希望者に交付する。
なお、入札説明会に参加する際には、事前に入札説明書の交付を受けた上で持参すること。
交付期限:令和7年9月26日(金)正午
交付希望者は、下記必要事項を記載し、入札説明資料交付希望の連絡を以下のE-mail(17.その他(2))あてメールを送信するとともに、入札説明資料の受領後、必ず受領確認のメールを担当者まで返信すること。

件名:【入札説明資料交付希望】独立行政法人経済産業研究所執務室の什器廃棄等業務に係る役務請負
本文:社名、所属先、氏名、連絡先を明記。

7. 事前資格審査

入札前に事前資格審査を実施する。入札者に求められる資格を満たしていないと判断された者にはその旨の通達を行う。入札は資格審査を通過した者だけで実施する。

(1) 事前資格審査のための書類
  1. 事業者自らまたは事業者の責任において選定し、産業廃棄物の運搬又は処分を請け負った事業者の産業廃棄物処分業許可証及び産業廃棄物収集運搬業許可証の写し
  2. 事業者自らまたは事業者の責任において選定した者の古物商許可証の写し
  3. 令和7・8・9年度競争参加資格(全省庁統一資格)「役務の提供等」に係る「資格審査結果通知書」の写し
  4. 直近2期財務状況の写し
  5. 競争参加者(企業、団体等)の所在地、従業員数等が明らかとなる資料(会社概要等)
  6. 業務実施体制、組織及び業務従事者の類似業務の経験・実績がわかる資料
  7. 誓約書
  8. 委任状(代理人が入札する場合)
(2) 質問について

質問等を行う必要がある場合は、①社名、②住所、③電話番号、④質問者名、⑤質問に関連する文書名及びページ、⑥質問内容を明記の上、E-mail(17.その他(2))にて連絡すること。令和7年9月24日(水)正午締切。

(3) 事前資格審査書類の提出期限及び提出場所

期限:令和7年9月30日(火)正午
※持参の場合の受付時間帯は、下記の通りとする。
10時~16時(12時~13時の間は除く)
なお、持参の場合は事前にE-mail(17.その他(2))にて担当者に連絡の上、来所すること。
※郵送の場合は、9月30日(火)正午必着とする。

場所:〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 経済産業省別館11階
独立行政法人経済産業研究所 総務グループ管理担当
電話:03-3501-1369

注意事項
  • 入館の際は経済産業省受付にて受付票の記入、身分証の提示、来訪先への確認、手荷物検査を行い、一時通行証(ICカード)の貸与を受けていただくことが必要です。(ご参考:http://www.meti.go.jp/intro/data/a321004j.html
(4) 事前資格審査結果の連絡

令和7年10月2日(木)正午までにメールにて通知する。
事前資格審査を通過した者のみが入札参加可能とする。
※郵便入札は事前資格審査結果の通知後に行うこと。10月6日(月)正午必着

8. 入札及び開札の日時及び場所

令和7年10月7日(火)11時
東京都千代田区霞が関1-3-1 (経済産業省別館11階1119号室)
独立行政法人経済産業研究所
開札は入札終了後、直ちに行う。
競争参加者は、提出した入札書の変更及び取消しをすることができない。

9. 開札に立ち会う者に関する事項

開札は、入札者又は代理人を立ち会わせて行うものとする。
ただし、入札者又は代理人が立ち会わない場合は、入札執行事務に関係のない職員を立ち合わせて行うものとする。

10. 入札の無効

入札公告に示した競争参加資格のない者による入札及び入札に関する条件に違反した入札は無効とする。

11. 落札者の決定方法

作成された予定価格の制限の範囲内で最低価格をもって有効な入札を行った者を落札者とする。

12. その他事項は、独立行政法人経済産業研究所入札心得の定めにより実施する。

13. 入札保証金及び契約保証金

全額免除

14. 契約書作成の要否

15. 支払の条件

契約書(案)による。

16. 契約書手続きにおいて使用する言語及び通貨

日本語及び日本国通貨に限る。

17. その他

(1)

入札者は提出した証明書等について説明を求められた場合は、自己の負担において、速やかに書面をもって説明しなければならない。

(2) この調達に関する照会先

〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 経済産業省別館11階
独立行政法人経済産業研究所 総務グループ管理担当  電話:03-3501-1369

※「メーラで送信」が起動しない場合は、お手数ですがフォームの文字列をコピーして@でつなげてください。