RIETI政策シンポジウム

第4次産業革命と日本経済の展望(配付資料・動画配信)

イベント概要

動画配信(YouTubeに移動します)

配付資料

開会挨拶

中島 厚志顔写真

中島 厚志(RIETI理事長)

略歴

1975年東京大学法学部卒業後、日本興業銀行入行。パリ支店長、パリ興銀社長、執行役員調査部長等を歴任し、みずほ総合研究所(株)専務執行役員チーフエコノミストを経て2011年4月より現職。2001-2011年3月テレビ東京系列「ワールドビジネスサテライト」レギュラーコメンテーター。現在、テレビ東京「Newsモーニングサテライト」にレギュラー出演中。
主な著作物:『大過剰 ヒト・モノ・カネ・エネルギーが世界を飲み込む』日本経済新聞出版社、2017年;『統計で読み解く日本経済 最強の成長戦略』ディスカヴァー・トゥエンティワン、2013年;『日本の突破口』東洋経済新報社、2011年;『世界経済連鎖する危機』東洋経済新報社、2009年。

プロフィールページ

略歴を閉じる

挨拶(ビデオメッセージ)

梶山弘志顔写真

梶山 弘志(経済産業大臣)

来賓講演

新原浩朗顔写真

新原 浩朗(経済産業省経済産業政策局長)

略歴

1984年東京大学経済学部卒業、通商産業省入省。米ミシガン大学大学院経済学博士課程留学。米ハーバード大学経済学部客員研究員、商務情報政策局情報経済課長、経済産業政策局産業組織課長、内閣総理大臣秘書官、大臣官房審議官(経済産業政策局担当)、資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部長、内閣府政策統括官(経済財政運営担当)等を経て現職。この間、一橋大学大学院商学研究科非常勤講師、東京大学大学院経済学研究科非常勤講師なども兼務。専門分野は、組織の経済学、企業論。

略歴を閉じる

講演「第4次産業革命と日本経済」

矢野誠顔写真

矢野 誠(RIETI所長,CRO)

略歴

東京大学経済学部卒業後、コーネル大学助教授、横浜国立大学教授、慶應義塾大学経済学部教授等を経て2016年より現職。現在京都大学特任教授、中部大学創発学術院客員教授、上智大学特任教授を併任。2007-2018年京都大学経済研究所教授、2010-2012年京都大学経済研究所所長、2008-2009年日本経済学会会長を務める。ロチェスター大学経済学部博士。研究分野は経済動学、国際経済学、数理経済学、法と経済学。
主な著作物:『マクロ経済動学』(共著)岩波書店、2007;『なぜ科学が豊かさにつながらないのか?』(共著)慶應義塾大学出版会、2015など。近著に『ネクスト・ブロックチェーン 次世代産業創成のエコシステム』(共著)日本経済新聞出版社、2019。

プロフィールページ

略歴を閉じる

第1セッション:イノベーションと人的資本

第4次産業革命と日本産業のイノベーション能力

長岡貞男顔写真

長岡 貞男(RIETIプログラムディレクター / 東京経済大学経済学部教授 / 特許庁知的財産経済アドバイザー)

略歴

1975年東京大学工学部卒業後、通商産業省(現経済産業省)入省。1986年世界銀行へ出向。1992年成蹊大学経済学部教授、1996年一橋大学商学部付属産業経営研究所教授、1997-2015年一橋大学イノベーション研究センター教授、2004-2008年同センター長。2015年4月より現職。産業構造審議会の臨時委員、OECDの貿易と競争政策ワーキンググループの事務局、WIPOの事務局長アドバイザー、公正取引委員会競争政策研究センター主任客員研究員、欧州特許庁経済科学諮問委員会委員、文部科学省科学技術学術政策研究所客員研究官などを務めた。研究分野はイノベーション、産業組織。マサチューセッツ工科大学経営学修士、同経済学博士。
最近の著作物: ”Drug Discovery in Japan”, 2019, Springer、"Making the patent scope consistent with the invention: Evidence from Japan," with Okada Yoshimi, Yusuke Naito, 2018,Journal of Economics & Management Strategy, 2018、"Impact of initial seeds on the growth of biotechnology startups: evidence from the U.S. and Japan," with Nishimura Junichi, Yungyun Tsai, 2018、Economics of Innovation and New Technology 他。

プロフィールページ

略歴を閉じる

第4次産業革命における競争政策

大橋弘顔写真

大橋 弘(RIETIプログラムディレクター / 東京大学公共政策大学院副院長・大学院経済学研究科教授)

略歴

東京大学経済学部卒業。ノースウェスタン大学経済学博士号取得。2000-2003年ブリティシュコロンビア大学経営・商学部助教授。2003-2012年東京大学大学院経済学研究科助教授。2012年4月より現職。2006年よりRIETIファカルティフェロー、2012年より同研究所プログラムディレクター。2011年より公正取引員会競争政策センター主任研究官。研究分野は、産業組織論、競争政策、科学技術イノベーション政策、経済政策。主な著作物:『プロダクト・イノベーションの経済分析』(編著)東京大学出版会、2014;『EBPMの経済分析』(編著)東京大学出版会、2020。第一回宮澤健一記念賞、円城寺次郎記念賞(2012)、石川賞(2014)。

プロフィールページ

略歴を閉じる

新たなテクノロジーは働き方をいかに変えるか―AI時代に向けた展望

鶴光太郎顔写真

鶴 光太郎(RIETIプログラムディレクター / 慶應義塾大学大学院商学研究科教授)

略歴

1984年東京大学理学部数学科卒業。オックスフォード大学経済学博士号取得(D.Phil.)。経済企画庁、OECD経済局エコノミスト、日本銀行金融研究所研究員、経済産業研究所上席研究員を経て現職にいたる。研究分野は、比較制度分析、組織と制度の経済学、労働市場制度。
主な著作物:『人材覚醒経済』日本経済新聞出版社、2016(第60回日経・経済図書文化賞、第40回労働関係図書優秀賞、平成29年度慶應義塾大学義塾賞受賞);『雇用システムの再構築に向けて-日本の働き方をいかに変えるか』(共編)日本評論社、2019;『日本経済のマクロ分析 低温経済のパズルを解く』(共著)日本経済新聞出版社、2019。

プロフィールページ

略歴を閉じる

第4次産業革命の経済効果

森川 正之顔写真

森川 正之(RIETI副所長)

略歴

1982年東京大学教養学部卒業、通商産業省(現経済産業省)入省。中小企業庁調査室長、経済産業政策局調査課長、産業構造課長、大臣官房審議官などを経て2011年より現職。この間、埼玉大学、政策研究大学院大学で教鞭を執る。経済学博士(京都大学)。専門分野:経済政策、産業構造、生産性、労働市場。
主な著書:『サービス産業の生産性分析:ミクロデータによる実証』日本評論社、2014(第57回日経・経済図書文化賞受賞);『サービス立国論:成熟経済を活性化するフロンティア』日本経済新聞出版社、2016;『生産性 誤解と真実』日本経済新聞出版社、2018。

プロフィールページ

略歴を閉じる

モデレータ

関沢 洋一顔写真

小西 葉子(RIETI上席研究員 / 大阪大学経済学研究科特任教授(常勤) / 東北大学大学院経済学研究科特任教授(研究))

略歴

1997年長崎大学経済学部卒業後、1999年同大学にて修士号(経済学)、2003年名古屋大学経済学研究科にて博士号(経済学)を取得。2003年より日本学術振興会特別研究員、2006年一橋大学経済研究所の専任講師を経て、2008年よりRIETI研究員となる。2009年日本学術振興会海外特別研究員(Yale大学)、2013年に統計委員会専門委員、京都大学経済研究所客員准教授等を経て、2014年より現職。2012年より経済産業省の統計学、計量経済学の研修を担当している。専門分野は計量経済学。
主な著作物:「冷蔵庫の省エネ効率性に対する支払意思額と主観的割引率の推定:POSデータを活用した『統一省エネルギーラベル』の評価」, RIETI Discussion Paper, 18-J-023(齋藤敬氏、石川斗志樹氏との共著), 2018; 「正しい分布?正しい関数」(第8章、人見光太郎氏、西山慶彦氏との共著)『応用経済学への誘い』(大竹文雄 編著),日本評論社, 2005など。

プロフィールページ

略歴を閉じる

第2セッション:世界経済と産業・地域構造

日本経済停滞の原因と必要な政策

深尾京司顔写真

深尾 京司(RIETIプログラムディレクター / 一橋大学経済研究所教授 / ジェトロ・アジア経済研究所長)

略歴

1979年東京大学経済学部卒業。1984年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学(経済学修士)、成蹊大学経済学部専任講師、一橋大学経済研究所専任講師、助教授を経て、現職。一橋大学経済研究所長、科学技術・学術政策研究所客員総括主任研究官、内閣府統計委員会統計委員(委員長代理)、イェール大学経済学部、ボストン大学経済学部、日本銀行金融研究所客員研究員、イタリアボッコーニ大学客員教授、アジア歴史経済学会会長、等を歴任。現在は経済産業研究所プログラムディレクター・ファカルティフェロー、日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所長、フローニンゲン大学マディソン・プロジェクト顧問、一橋大学社会科学高等研究院副院長、HIASグローバル経済研究センター(GLECS)センター長、等も務める。
専門分野:国際経済学、マクロ経済学、経済史
主な著作物:岩波講座『日本経済の歴史』岩波書店、全6巻(中世、近世、近代1、近代2、現代1、現代2)(深尾京司・中村尚史・中林真幸 編集);Regional Inequality and Industrial Structure in Japan: 1874-2008 (Fukao et al.) Maruzen Publishing Co., Ltd., 2015;『「失われた20年」と日本経済―構造要因と再生への方向性を探る』日本経済新聞出版社、2012
学術誌:Journal of Political Economy, Quarterly Journal of Economics, Review of Income and Wealth, Explorations in Economic History など多数

プロフィールページ

略歴を閉じる

これからのマクロ経済政策のフレームワーク

小林慶一郎顔写真

小林 慶一郎(RIETIプログラムディレクター / 公益財団法人東京財団政策研究所研究主幹)

略歴

1991年東京大学大学院工学系研究科修了(工学修士)、通商産業省入省。1998年シカゴ大学大学院にてPh.D.(経済学)を取得。経済産業省課長補佐、経済産業研究所研究員、同上席研究員、一橋大学経済研究所教授、慶應義塾大学経済学部教授などを経て、現職。キヤノングローバル戦略研究所研究主幹、慶應義塾大学客員教授などを兼務。財政制度等審議会臨時委員。専門はマクロ経済学。金融危機、財政問題などについて、理論的研究を行う。
主な著作物:『日本経済の罠』(共著)日本経済新聞社、2001(第44回日経・経済図書文化賞、第1回大佛次郎論壇賞奨励賞);『財政と民主主義――ポピュリズムは債務危機への道か』(共著)日本経済新聞出版社、2017;『財政破綻後―― 危機のシナリオ分析』(編著)日本経済新聞出版社、2018;『時間の経済学』ミネルヴァ書房、2019など。

プロフィールページ

略歴を閉じる

第4次産業革命の中で変容する国際貿易・海外直接投資

冨浦英一顔写真

冨浦 英一(RIETIプログラムディレクター / 一橋大学大学院経済学研究科教授)

略歴

1984年東京大学経済学部卒業後、通商産業省入省。1992年マサチューセッツ工科大学(MIT)Ph.D. 。通産省法令審査委員、大臣官房企画調査官、神戸大学経済経営研究所教授、横浜国立大学経済学部長などを経て2015年9月より現職。専門は国際経済学。グローバル企業活動の計量実証分析を行う。
主な著書:『アウトソーシングの国際経済学』日本評論社、2014; Cross-border Outsourcing and Boundaries of Japanese Firms, Springer, 2018。
受賞:第55回エコノミスト賞、第58回 日経・経済図書文化賞、第11回日本国際経済学会小島清賞研究奨励賞。

プロフィールページ

略歴を閉じる

知識創造社会の地域経済

浜口伸明顔写真

浜口 伸明(RIETIプログラムディレクター / 神戸大学経済経営研究所教授)

略歴

1987年大阪外国語大学ポルトガル・ブラジル語学科卒業、同年アジア経済研究所開発研究部研究員、1995年ペンシルバニア大学大学院地域科学研究科博士課程修了(Ph.D.)、2004年神戸大学経済経営研究所助教授、2007年神戸大学経済経営研究所教授、2012-2014年,2018-2020年神戸大学経済経営研究所所長、2011年より経済産業研究所地域経済プログラムディレクター・ファカルティフェロー。
主著は藤田昌久・浜口伸明・亀山嘉大著『復興の空間経済学』日本経済新聞出版社、2018、丸屋豊二郎・浜口伸明・熊谷聡・白又秀治編著『北陸地方創生と国際化・イノベーション』日本評論社、2017。

プロフィールページ

略歴を閉じる

モデレータ

中島 厚志顔写真

中島 厚志(RIETI理事長)

本シンポジウムは、新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、無聴衆にて行いました。