政策シンポジウム他

京都議定書とその実施─合理的政策選択としての地球環境対策をめざして─

イベント概要

  • 日時:2002年3月19日(火)10:00~18:00
  • 主催:RIETI

配付資料

総合司会:斎藤 浩顔写真

総合司会:斎藤 浩 (RIETI客員研究員/経済産業研修所次長)

冒頭挨拶「合理的政策選択としての地球環境対策をめざして」

岡松 壯三郎顔写真

岡松 壯三郎 (RIETI理事長)

基調講演1:「地球環境問題への取り組みの方向と米国の進路」(仮題)

マイケル・トーマン顔写真

マイケル・トーマン (リソース・フォー・ザ・フューチャー・シニアフェロー)

略歴

1981年より米国ワシントンDCにあるエネルギー、環境問題を専門とした研究機関のリソース・フォー・ザ・フューチャー(RFF)に勤務。
クリントン政権下の1994-95年には経済諮問会議のシニアエコノミストを務める。
1987年には連邦エネルギー法規委員会の客員研究員。
その他メリーランド大学、ジョンズ・ホプキンズ大学等で教鞭を執る。
ロチェスター大学より経済学博士号取得。
著書にThe Economics of Sustainability: A Review of Journal Articles (2002 共著)、The Economics of Climate Policy (2000共著)その他多数。

略歴を閉じる

基調講演2:「地球環境問題と合理的な政策選択」

ローレンス・グルダー顔写真

ローレンス・グルダー (スタンフォード大学教授)

略歴

全米経済研究所(NBER)リサーチアソシエート、スタンフォード大学環境政策フォーラム・メンバー。
ハーバード大学にてA.B.取得、スタンフォード大学より経済学博士号取得。
ハーバード大学経済学部で教鞭を執った後、現職。
主な著書にValuing Ecosystem Services: Philosophical Framework and Empirical Approaches (共著1997)、"The Cost-Effectiveness of alternative Instruments for Environmental Protection in a Second-Best Setting,"(共著、Journal of public Economics, May 1999)等多数。

略歴を閉じる

パネルディスカッション:「中国環境対策とCDMの活用について」

講演:

胡 鞍鋼顔写真

胡 鞍鋼 (清華大学教授)

略歴

1985年、中国科学院国情分析研究所の研究員に就任。
2000年に同学院所長に就任、現在に至る。また同年、清華大学教授に就任。
中国科学院にて工学博士号取得。
1991-92年、エール大学経済学部ポスドクフェロー、1993年Murray State University訪問研究員、1997年、MIT客員研究員、1998年、香港中文大学経済学部客員研究員、2000年、慶応義塾大学共同管理学院訪問研究員、2001年、ハーバード大学ケネディスクール訪問研究員を歴任。
主な著書は『中国国家能力報告』、『中国経済変動報告』、『中国地域格差報告』、『中国の発展ミッション』等。

略歴を閉じる

ディスカッサント:

岡松 壯三郎顔写真

岡松 壯三郎 (RIETI理事長)

桝本 晃章顔写真

桝本 晃章 (経団連地球環境部会長/東京電力(株)副社長)

略歴

1962年、早稲田大学第一政治経済学部経済学科卒業後、同年、東京電力(株)入社。同社広報部長、取締役広報部長、常務取締役などを歴任し、経団連の地球環境部会長、電気事業連合会の環境委員会委員長、経済産業省の審議会委員などを務める。

略歴を閉じる

小谷 勝彦顔写真

小谷 勝彦 (日本鉄鋼連盟地球環境委員長/新日鉄(株)環境部長)

略歴

1974年東京大学法学部政治学科卒業後、新日本製鐵(株)入社。1984年コーネル大学経営大学院修士号(MBA)取得後、1989年大分製鐵所人事室長、1997年エレクトロニクス情報通信事業部官公システムソリューション部長等を経て、2001年には新日本鋼鉄(株)環境部長に就任。その他、経済団体連合会環境安全委員会地球環境部会委員、(社)日本鉄鋼連盟環境・エネルギー政策委員会地球環境委員長、(社)産業と環境の会企画運営委員長、(株)環境マネジメント研修センター監査役等を務める。

略歴を閉じる

略歴

1976年京都大学大学院工学研究科(資源工学)修士号取得後、同年、通商産業省入省。同省研究開発官、関東通産局資源部長等において資源エネルギー及び環境問題等を政策面から担当し、技術の面からも工業技術院、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)において、各々材料・超電導、地球環境技術等を統括し、1997年米環境庁(EPA)よりオゾン層保護に関し研究表彰を受賞。現在、東京農工大学客員教授。OECD/IEAメンバー23国による地球環境のためのCTI 活動(Climate Technology Initiative)運営委員会議長、国際共同研究「CO海洋隔離環境影響評価プロトジェクト運営委員会」議長、国際協力事業「比環境技術協力国内支援委員会(JICA)」委員などを務める。

略歴を閉じる

ワークショップ1:「排出権取引と実験経済学」

チェア・パーソン:

西條 辰義顔写真

西條 辰義 (RIETIファカルティフェロー/大阪大学教授)

報告:

草川 孝夫顔写真

草川 孝夫 (RIETIグラジュエートリサーチアソシエイト)

ディスカッサント:

マイケル・トーマン顔写真

マイケル・トーマン (リソース・フォー・ザ・フューチャー・シニアフェロー)

ローレンス・グルダー顔写真

ローレンス・グルダー (スタンフォード大学教授)

ピーター・ボーム顔写真

ピーター・ボーム (ストックホルム大学教授)

略歴

1964年にストックホルム大学より経済学博士号取得、同学部助教授に就任。
1964-66年にはカリフォルニア大学バークレー校、ハーバード大学の客員研究員。
1990年には世界銀行客員研究員、1999年には慶応義塾大学客員研究員。
1975より現職。
著書にThe Economics of Environmental Protection: Theory and Demand Revelation (1997), In the Public Interest? Nine Applications of Cost-Benefit Analysis (スウェーデン語、1978)等多数。

略歴を閉じる

桝本 晃章顔写真

桝本 晃章 (経団連地球環境部会長/東京電力(株)副社長)

久留島 守弘顔写真

久留島 守弘 (NEDO主幹研究員)

大河原 透顔写真

大河原 透 (電力中央研究所上席研究員)

略歴

1982年筑波大学大学院博士号取得後、(財)電力中央研究所入所。東京都立大学、九州大学大学院、国際基督教大学などで非常勤講師として、環境経済学、エネルギー経済論などの教鞭を振るう。主な研究分野は、発電所立地の社会経済影響分析、地域経済産業分析、東京問題の経済分析、エネルギーと環境問題の経済分析等。
主な著作物に、『エネルギー戦後50年の検証』(電力新報社1995年)、"Siting of Nuclear Power Plants in Japan: Issues and Institutional Schemes,"(D.Shaw eds. Comparative Analysis of Siting Experience in Asia, Institute of Economics, Academia Sinica, Taipei, pp.51-73, 1996)

略歴を閉じる

安本 皓信顔写真

安本 皓信 ((財)地球産業文化研究所 参与)

略歴

1968年東京大学経済学部卒業、同年通商産業省入省。産業政策局国際企業課長、外務省OECD日本政府代表部参事官、基礎産業局総務課長、産業政策局総務課長、経済企画庁物価局審議官、衆議院事務局商工委員会調査室長等を歴任。1997年国際協力事業団理事、1999年(財)地球産業文化研究所 専務理事に就任。現在、電源開発(株)取締役。

略歴を閉じる

ワークショップ2:「地球環境問題への取り組み方向」

チェア・パーソン(同上):

ディスカッサント(同上):