神戸の特色

「神戸の震災復興の様子を世界に発信することが大きな目的だった」という中で、「地域のホスピタリティ向上」「国際交流」「ボランティア活動の充実」については成果が上がったとの評価をしている。ただ、復興神戸をPRするための具体的施策に関して、今一つ戦略性が不明である。

また、「神戸エンジェル」が中心となって提案実施した「アフガニスタン難民キャンプへサッカーボールを送る運動」を成果として挙げていたが、それが地域振興・活性化に向けたどのような戦略的位置づけなのか、単なる美談を作りたかったのか、その趣旨が今一つ不明確である。

ワールドカップ担当部署の解散が最も早かった自治体であった(アンケート送付時点で、「教育委員会庶務課」に戻っていた)点も付記しておく。

神戸のデータ

Q1.貴自治体におかれましても、ワールドカップに関する事後評価は重要であると認識していらっしゃることと存じますが、すでに事後評価はしていらっしゃいますか?

いいえ


Q2.以下の25項目につきまして、A,B,Cの3段階でご質問いたします。下記表内に書き込んでください。

A.ワールドカップ開催前に、ワールドカップ開催によって、下記項目について「充実/促進」が図られると考えておられましたか?

(回答:はい/いいえ)

No. 項目 回答
1. 住民意識の一体化 はい
2. 住民の連帯感の醸成 はい
3. 地域の誇りや住民の自信の獲得 はい
4. 地域文化の見直し いいえ
5. 地域名のメディア露出 はい
6. 外来者観光客数の増加 はい
7. 商店街の活性化 はい
8. 地域経済への波及 はい
9. 交通渋滞解消/自動車交通の定時制の確保 いいえ
10. 鉄道交通網の整備 いいえ
11. 街並など景観の向上 はい
12. 住民の美化運動の実践 はい
13. ボランティア活動参加者の増加 はい
14. ボランティア活動組織の増加 いいえ
15. 地域ホスピタリティの向上 はい
16. 国際意識の向上 はい
17. 国際交流の進展 はい
18. 青少年への国際理解教育や社会教育の実践 はい
19. 環境保全意識への高まりへの寄与 いいえ
20. スタジアム等-スポーツ施設の充実 はい
21. スタジアム等-スポーツ施設利用の活発化 いいえ
22. 地域スポーツの活発化 はい
23. スポーツ参加率の上昇 はい
24. スポーツイベント運営ノウハウの獲得 いいえ
25. サッカー人気の高まり いいえ

B.Aで「はい」と回答された場合は、そのために施策や事業を実施しましたか?もしされている場合は、その具体的な内容をお書きください。

(回答:はい/いいえ)

No. 項目 回答
1. 住民意識の一体化 はい

施策の内容

  • 阪神大震災時に暖かい支援を受けた世界中の人々に対してワールドカップ開催時にその感謝の気持ちを発信しようと市民に呼びかけた
  • アフガン難民キャンプにサッカーボールを贈る運動
  • ワールドフットデイに向けての取り組み
2. 住民の連帯感の醸成 はい

施策の内容

  • 同上
3. 地域の誇りや住民の自信の獲得 はい

施策の内容

  • 同上
5. 地域名のメディア露出 はい

施策の内容

  • 海外メディア向けにシティセールス用メディアキッズの作成、配布
  • 海外メディア向けメディアツアー
  • 予選・本選ドローでの併設展示会
  • W杯用ホームページの作成
6. 外来者観光客数の増加 はい

施策の内容

  • 外国語ホームページの作成
  • 観光パンフレットの作成・配布
7. 商店街の活性化 はい
  • スタジアム周辺商店街の整備
  • バナーなどの掲出
8. 地域経済への波及 いいえ
11. 街並など景観の向上 はい

施策の内容

  • スタジアム周辺道路の補修
  • 不法占用物件の撤去
12. 住民の美化運動の実践 はい

施策の内容

  • 全市一斉クリーン作戦
  • 啓発キャンペーン
13. ボランティア活動参加者の増加 はい

施策の内容

  • JAWOCと共同でボランティアを募集
15. 地域ホスピタリティの向上 はい

施策の内容

  • 市民ボランティアの募集
  • 歓迎バナーの掲出
  • 市民応援団
16. 国際意識の向上 はい

施策の内容

  • ミニ会話集の作成
  • 神戸市での出場国の市民への紹介
  • 神戸市での出場国大使館の方々と小学生の交流
17. 国際交流の進展 はい

施策の内容

  • ワールドカップを通して各種国際交流の推進を支援するとともに、キャンプ地誘致のためのトップセールス、日韓の交流事業のほか、サッカーパークの設置や出場国大使歓迎交流会(利府町)の実施に努めた。
18. 青少年への国際理解教育や社会教育の実践 はい

施策の内容

  • 国際フットサル大会の開催
  • 市民応援団と出場国大使館等との交流
  • 韓日青年2002ワールドカップ開催都市自転車ツアー
  • 日韓友情ウォークin 神戸
  • ワールドフットサルフェスティバルコウベ
20. スタジアム等-スポーツ施設の充実 はい

施策の内容

  • 神戸ウイングスタジアムの整備
22. 地域スポーツの活発化 いいえ

施策の内容

  • 具体的な施策はなし
23. スポーツ参加率の上昇 はい

施策の内容

  • シュートスピードチャレンジの実施
  • 国際フットサルフェスティバルの開催
  • ワールドフットサルフェスティバルコウベの実施

C.ワールドカップ開催を終え、下記項目について、その成果を評価するとどのようにお考えですか。1~5、Xのなかから番号(記号)を一つ選んで○をつけてください。またその成果を評価するための客観的な指標はありますか?もしある場合には、その項目と内容を具体的にお書きください。なお「X.現時点で評価できない」とする場合は、いつ頃評価できるようになるのでしょうか?評価できる時期とその理由をお書きください。

【質問C/効果の程度に関する評価基準】

  1. 1:効果なし
  2. 2:ほとんどない
  3. 3:あった
  4. 4:かなりあった
  5. 5:効果絶大
  6. X:現段階では評価できない
No. 項目 回答
1. 住民意識の一体化 4

成果を客観的に示す指標とその内容

  • どちらの運動も大きくメディアに取り上げられた
2. 住民の連帯感の醸成 4

成果を客観的に示す指標とその内容

  • 同上
3. 地域の誇りや住民の自信の獲得 4

成果を客観的に示す指標とその内容

  • 同上
4. 地域文化の見直し ×

「X.現時点では評価できない」場合、その理由

  • 特別に当該項目を取り上げて評価を行う予定なし
5. 地域名のメディア露出 4

成果を客観的に示す指標とその内容

  • メディアツアーに延べ23ヶ月、75人が参加
  • ホームページへ約100万件(うち約1割が外国語)のアクセスがあった
6. 外来者観光客数の増加 ×

「X.現時点では評価できない」場合、その理由

  • 統計をとっていない
7. 商店街の活性化 2

成果を客観的に示す指標とその内容

  • 「ワールドカップ」という名称を使用することに対する制限が厳しかった
  • フーリガン対策等による誘導上の制限があった
8. 地域経済への波及 2

成果を客観的に示す指標とその内容

  • 経済効果の徴候が特段あらわれていない
9. 交通渋滞解消/自動車交通の定時制の確保 1
10. 鉄道交通網の整備 1
11. 街並など景観の向上 3

成果を客観的に示す指標とその内容

  • スタジアム周辺道路の補修
  • 不法占用物件の撤去
12. 住民の美化運動の実践 4

成果を客観的に示す指標とその内容

  • 市内全区において市民、事業者、市の協働により、クリーン作戦等が実施された
13. ボランティア活動参加者の増加 4

成果を客観的に示す指標とその内容

  • 開催地ボランティア、JAWOCボランティア合わせて延べ6,100人が参加
14. ボランティア活動組織の増加 5

成果を客観的に示す指標とその内容

  • JAWOCボランティア約170人の親睦団体が、H15年度からスタジアムボランティアとして活動予定
15. 地域ホスピタリティの向上 5

成果を客観的に示す指標とその内容

  • 多くの市民がボランティアとして来神者を出迎えた
  • 市内の小中学校において、神戸で試合を行う4カ国の応援などを実施
16. 国際意識の向上 ×

「X.現時点では評価できない」場合、その理由

  • いつ頃:不明
  • 理由:特別に当該項目を取り上げて評価を行う予定なし
17. 国際交流の進展 4

成果を客観的に示す指標とその内容

  • 各種交流行事に多数の市民等の参加があった
18. 青少年への国際理解教育や社会教育の実践 5

成果を客観的に示す指標とその内容

  • 神戸市サッカー協会少女選抜チーム「神戸エンジェル」の提案によりアフガン難民キャンプの子供へ661個のサッカーボールを送った。
19. 環境保全意識への高まりへの寄与 ×

「X.現時点では評価できない」場合、その理由

  • いつ頃:不明
  • 理由:特別に当該項目を取り上げて評価を行う予定なし
20. スタジアム等-スポーツ施設の充実 5

成果を客観的に示す指標とその内容

  • 神戸ウィングスタジアムの整備
21. スタジアム等-スポーツ施設利用の活発化 ×

「X.現時点では評価できない」場合、その理由

  • いつ頃:平成15年度以降
  • 理由:W杯終了後改修中
22. 地域スポーツの活発化 ×

「X.現時点では評価できない」場合、その理由

  • いつ頃:不明
  • 理由:今後の展開により評価せざる得ない
23. スポーツ参加率の上昇 3

成果を客観的に示す指標とその内容

  • フットサルを中心として、競技人口が増加している感じがある。
24. スポーツイベント運営ノウハウの獲得 2

成果を客観的に示す指標とその内容

  • 競技運営に関しては、JAWOC、FAが大半実施している
  • 外周りを担当した開催自治体にとってはフーリガン対策など特例的な扱いが多く、通常のスポーツイベントに適用できない
25. サッカー人気の高まり 2

成果を客観的に示す指標とその内容

  • 一時的な人気、特に日本代表戦はあったものの地域スポーツのサッカーとして評価すれば競技人口、観戦人口はほとんど変化がない。

Q3.貴自治体におけるワールドカップの事後評価について、特記すべき事項を自由にご記入下さい。

神戸市がワールドカップ神戸開催を誘致した目的の大きな柱は、阪神大震災の際に支援いただいた世界中の方々に対して感謝の意を表するとともに、復興した神戸の姿を見ていただくということであった。

この点、延べ6100人の市民がボランティアとして神戸を訪ねる国内外の方々をお出迎えできたこと、市内の36小学校、16中学校がそれぞれ神戸で試合を行う国の応援団として各種活動や交流し、応援したこと、市役所に隣接する東遊園地において、「KOBEファンヴィレッジin East Park」と称して、大会期間中、ステージパフォーマンス、テントブース、スポーツ体験で国内外から神戸を訪れる方々をおもてなしできたことなど、多くの成果が得られた。

その中でも特筆すべきことは、「神戸エンジェル」によるアフガニスタン難民キャンプの子どもたちへサッカーボールを贈る運動である。

記事)アフガニスタン難民キャンプにサッカーボールを贈る運動

2001年(平成13年)9月にアメリカ・ニューヨークで発生した同時多発テロに対抗してアフガニスタン・タリバーン政権への攻撃に伴い、アフガニスタン住民の多数が国外へ難民として流出しました。

難民キャンプの状況を伝える報道の中には、空気の抜けたサッカーボールで遊ぶ子供を紹介する新聞記事がありました。この記事に触発された神戸市サッカー協会少女選抜チーム「神戸エンジェル」の選手たちは、神戸市内の少年サッカーチームに、小学校卒業に伴い不用となる4号ボールをアフガニスタン難民キャンプの子供たちに届ける提案をしました。この提案に賛同した少年サッカーチームから661個のボールが集まり、平成14年4月1日から22日にかけてフェニックスプラザで「KOBEから友情のキックオフ~アフガン、NYの子どもたちの心をむすびつないで」展が開催されました。

この運動は高く評価され、マルセル・A・ボイザード国連事務次長から感謝のメッセージが贈られました。また、大会期間中の「ワールドサッカーデー」制定と停戦の呼びかけにもつながり、平成14年4月26日にユニセフ(国際連合児童基金)とFIFA(国際サッカー連盟)による記念式典が開催され、「神戸エンジェル」のOGが招待され、アナン国連事務総長夫人より感謝の言葉をいただきました。 大会期間中の6月6日には、ユニセフ親善大使のロジャー・ムーア氏が「神戸エンジェル」に会いに神戸を訪れ、市長に感謝の親書が届けられるなど、国際的にも知られるところとなりました。

これらのボールは2002年ワールドカップ神戸開催推進委員会により、在イラン日本大使館を経由して難民キャンプへ届けられました。

写真コピーあり。・サッカーボールを集める「神戸エンジェルズ」の選手たち・アナン国連事務総長夫人ナーネ・アナン女史と「神戸エンジェル」(14年4月27日)

これらのことを勘案すると、所期の目的は、十分に達成できたものと評価している。

神戸の文書回答

1) 2002年Wカップは大きな成果を上げたと思いますが,自治体首長として全体的な印象をお聞かせください。

大会関係者努力により,万全の体制のもとに運営された今大会は,危惧されていたフーリガンやテロといったこともなく,安全で感動深いものになった。

特に,共同開催国である日本と韓国が共にセカンドラウンドに勝ち進み活躍したことは,開催国民に対して多くの夢と感動を与え,両国に新たな絆を結んだことと思われる。

日韓共同開催に関して言えば,神戸では市民レベルも含めて日韓交流を通じた大会気運の醸成運動を展開したほか,地上波による放送が行われなかった韓国対アメリカ戦をパブリックヴューイングとして実施した。パブリックヴューイングで他の開催地の多くが開幕戦や決勝戦を選択した中での神戸の取り組みは,在日の韓国籍・朝鮮籍の方々から大きな評価を受け,その場で朝鮮初級学校の子どもたちが「テーハミングッ」と応援した姿は,大きな感動を与えてくれた。

また,神戸では,大会気運の醸成のために市民の自発的な参加のもと様々な運動が展開された。その中でも,大会を契機として,少年少女サッカーチームの子どもたちが展開したアフガニスタンにボールを送る運動は,神戸市民だけでなく国内外の人々に大きな感動を与えた。さらに,アフガニスタンサッカー協会の方を迎えて,アフガニスタン代表チームのユニフォーム一式を送ったことが,同チームの国際試合への復帰の大きな契機となった。このように神戸から世界平和へのメッセージが発信できたことは,震災で支援いただいた世界の方々へのいくばくかのお礼になったのではないかと考えている。


2)開催地への立候補時点,開催地決定直後,終了時,各々でWカップへのイメージ,考え方に変化はありましたか。

ワールドカップは,世界中で多くの方々が観戦し,その関心度はオリンピックを凌ぐといわれており,まさしく世界中のトッププレイヤーが国と国の威信をかけて戦う世界最大のイベントであり,是非とも市民とりわけ子どもたちにそのプレイを身近で体験してほしいとの考えで立候補した。開催地として決定する前年に,阪神淡路大震災により未曾有の被害を受け,立候補を断念することも考えたが,ワールドカップの神戸開催を実現することにより,市民に夢と希望を与えたいと思い招致活動を継続することとした。震災後は,ワールドカップの神戸開催決定を一つの励みとして,一日も早い復興のため努力してきた。

また,神戸開催にあたっては,ワールドカップを震災で支援いただいた世界の人々に復興した神戸をご覧いただき,感謝の気持ちを表す場と考え,ホスピタリティや世界平和,日韓親善を大きな柱として開催地としての役割を果たすべく努力した。

ワールドカップは,当初想像していた以上にすばらしい大会であり,まさに世紀の祭典といった表現にふさわしいものであったと考えている。


3)住民の自治参加意識の醸成にWカップ開催は貢献しましたか。

阪神大震災に際して,世界の国々からいただいた暖かい励ましと支援に対して感謝の気持ちを表したいという思いのもと,市民の皆様がそれぞれに感謝とおもてなしの気持ちを込めて,市民応援団として各地域で大きな声援を送っていただいた。具体的な活動としては

  • 神戸日本ラテンアメリカ協会代表のダゴベルト・メリリャン・ハラさんとそのご子息による応援歌「オーレ!神戸」の作曲,CD化
  • 地元商店街等を中心とした横断幕,歓迎バナーの掲出
  • イベントやボランティアの重要性に共感する団体のネットワークとして結成された「こうべスポーツ応援団」による「クリーンカップ」(美化活動)の実施や「KOBEファンビレッジ」の設置・運営
  • 自治会,婦人会,老人クラブ等によるクリーン作戦の実施

などがあげられる。

また,大会の運営に直接携わるボランティアとして,神戸市とJAWOC神戸支部あわせて,1,858人もの方々にご参加いただいたほか,「KOBE観光ボランティア」や地元浜山地区の方々による「みち案内ボランティア」など市民の自主的なボランティア活動が展開された。

これらの活動は,行政(市)が中心になって行ったのではなく,むしろ市民の方々が自発的に取り組んだものであり,ワールドカップは市民の参加意識の醸成にも十分貢献したものと考えている。


4)市民レベルでの国際交流という点では如何でしたか。

スタジアム周辺の4小学校では,神戸で試合を行う4か国からそれぞれが応援する国の神戸在住外国人や大使館の方々との交流会をはじめ,その他の多くの小中学校でも国を決めて,その国のことを学びかつ応援する活動ができた。 また,神戸在住の日本人と在日韓国籍・朝鮮籍の青年による交流ツアー「韓国体験紀行」の実施,日韓友情ウォークなどが実施された。さらに,サッカーを通じた交流として,日韓ジュニアーサッカーフェスティバル,ワールドフットサルフェスタコウベが行われるなどさまざまな交流が図られた。

特に,大震災を経験した神戸の小学生女子サッカーチーム「神戸エンジェル」のメンバーが中心となって展開したアフガニスタンの子どもたちにサッカーボールを贈る運動は,高く評価され,このような子どもが神戸で育っていることを誇らしく思う。また,この活動を通じて,ロジャー・ムーアがユニセフ親善大使として来神し,小学校等でさまざまな交流を実施したことやアナン国連事務総長夫人が神戸エンジェルのメンバーに直接感謝を表されたことなど,子供達にもすばらしい体験をさせることができた。さらに,アフガニスタンサッカー協会からの来神者と神戸の子どもたちとさまざまな交流をもてたことも,本当に有意義であったと考えている。


5)スタジアムを縮小されますが,将来を含めたその収支の考え方を。

スタジアムの建設事業では,公設民活方式をとり,事業計画,設計,施工,事業運営をコンペで当選した民間事業者が一貫して行うこととしている。建設そのものは都市公園事業として公的資金で行うが,事業者が設計から事業運営まで一貫して関わることにより,建設段階から運営段階を通じて,無駄の少ない合理的な施設整備及び施設管理を目指そうとするものである。特に,完成後の事業運営については,事業者が純民間の管理会社を設立してスタジアムを含む公園全体を一体管理することとしており,民間のノウハウを活かしたフレキシブルな運営による施設の活性化や経費削減を期待している。

  • 今回のワールドカップで得たものをどのように発展させますか。

    サッカーの振興といった観点からは,ワールドカップが開催されたことを契機として,サッカー発祥の地といわれている神戸が再びサッカー王国といわれるようになることを望んでいる。

    また,神戸では,「子供も高齢者も、障害者もトップアスリートもそれぞれがスポーツを楽しみ、健康づくりができるまちづくり」(神戸アスリートタウン構想)を進めており,その一環として,全国に先駆けて,「神戸総合型地域スポーツクラブ」の育成に努めている。ワールドカップが神戸で開催されることにより,市民のスポーツへの関心が高まるなか,スポーツを通じて健康づくり・仲間づくりをはじめようとする市民の期待に応え,市民にもっとも身近な小学校単位を拠点として,子どもから高齢者まで幅広い市民が気軽に様々なスポーツに親しめる地域スポーツクラブを育成していくことにより,スポーツを身近に楽しめるまち「神戸」をつくっていきたい。

  • ご覧になった試合,感想を。

    サッカーの振興といった観点からは,ワールドカップが開催されたことを契機として,サッカー発祥の地といわれている神戸が再びサッカー王国といわれるようになることを望んでいる。

    また,神戸では,「子供も高齢者も、障害者もトップアスリートもそれぞれがスポーツを楽しみ、健康づくりができるまちづくり」(神戸アスリートタウン構想)を進めており,その一環として,全国に先駆けて,「神戸総合型地域スポーツクラブ」の育成に努めている。ワールドカップが神戸で開催されることにより,市民のスポーツへの関心が高まるなか,スポーツを通じて健康づくり・仲間づくりをはじめようとする市民の期待に応え,市民にもっとも身近な小学校単位を拠点として,子どもから高齢者まで幅広い市民が気軽に様々なスポーツに親しめる地域スポーツクラブを育成していくことにより,スポーツを身近に楽しめるまち「神戸」をつくっていきたい。

  • 今回のワールドカップで得たものをどのように発展させますか。

    開幕戦と神戸での3試合を観戦した。いずれも世界のトップチームの試合らしく手に汗握る接戦となり,その技術レベルの高さと迫力に圧倒された。特に,神戸での3試合目は,個人技に優れるブラジルと堅実な守備と速攻を誇るベルギーがそれぞれの持ち味を活かしたすばらしい試合展開となり,そのプレーに感動した。

  • 「復興した神戸を見ていただく」という最大の目的は果たせたとお考えですか。

    神戸での3試合で延べ10万人以上の観客がウイングスタジアムを訪れており,それ以外にも選手やチーム関係者,メディアをはじめとして多数の大会関係者が,大会を契機として神戸を訪れた。それらの人々には,震災から復興した神戸のまちを実際にご覧いただくことができた。さらには,報道等を通じて復興した神戸を全世界にアピールすることができ,「復興した神戸を見ていただく」という目的は十分果たせたのではないかと考えている。