Economics Review

その他の著書

著書(『経済セミナー』:日本評論社)

  • 「アメリカ経済の強さと弱さ」(『経済セミナー増刊』1988.1)
  • 「アメリカ経済を巡る6つの迷信」(『経済セミナー』1988.3)
  • 「景気政策:調整課程からいかに回復に向かうか」(『経済セミナー』1992.6)
  • 「マネーパラダイムとクレジットパラダイム」(『経済セミナー』1992.10)
  • 「市場取引、垂直統合、系列」(『経済セミナー』1993.2)
  • 「バブルとノイズ・トレーダー」(『経済セミナー』1993.6)
  • 「経常収支不均衡の経済学的解釈」(『経済セミナー』1993.10)
  • 「雇用システムの経済学的解釈」(『経済セミナー』1994.2)
  • 「景気判断はなぜ間違えるのか」(『経済セミナー』1994.6)

著書(『ESP』:経済企画協会)

  • 「経済学のスタディガイド」(『ESP』1992.5)
  • 「日本経済論(その1)」(『ESP』1992.7)
  • 「日本経済論(その2)」(『ESP』1992.10)
  • 「企業経営者を律するものは何か:アメリカの経験を中心に」(『ESP』1992.11)
  • 「マネーサプライ、貸し渋り、土地の流動性」(『ESP』1992.11)
  • 「マネーのコントロールについて」(『ESP』1993.2)
  • 「バブル崩壊の影響の考え方」(『ESP』1993.3)
  • 「消費者の豊かさとは」(『ESP』1993.4)
  • 「バブルの国際比較」(『ESP』1993.5)
  • 「New Monetarism?」(『ESP』1993.6)
  • 「横並び行動の経済学的解釈:Herd behavior とは」(『ESP』1993.8)
  • 「「経常黒字の誤解」の誤解」(『ESP』1993.10)
  • 「為替レートの国際収支調整機能再論」(『ESP』1993.11)
  • 「為替の均衡レート」(『ESP』1994.2)
  • 「デフレーションの経済学」(『ESP』1994.3)
  • 「海外直接投資の決定要因」(『ESP』1994.4)
  • 「貿易と労働市場の関係」(『ESP』1994.5)
  • 「日本の労働市場の柔軟性:賃金の伸縮性を中心に」(『ESP』1994.6)
  • 「国の競争力」(『ESP』1994.7)
  • 「不況の効用?:成長と循環の関係」(『ESP』1994.9)
  • 「日本的経営:日本的経営はどう変わろうとしているのか」(『ESP』1997.4)
  • 「比較制度分析」(『ESP』1998.4)

著書(その他)

  • 官僚たちが「先送り」を選ぶ理由 [PDF:215KB]
    (『フォーサイト』2002年5月号(新潮社)所収)
  • ガバナンスの「アメ」と「ムチ」 [PDF:150KB]
    (『エコノミックス』2002年春号(東洋経済新報社)所収)
  • 「景気判断を曇らせる構造問題への誤認識」(『ビューズ』1995)
  • 「景気調整後の日本経済の姿:公平性を軸に包括的検討を」(『産業年報』No. 18,国民経済研究協会,1994)
  • 「日本的雇用システムは変化するのか」(『金融財政』1994.3.28)
  • 「アジアNIEsの興隆」『世界経済読本(第5版)』第8章,宮崎・丸茂編(東洋経済新報社,1989)
  • 「アメリカの税制改革」『世界経済の読み方』,宮崎・大来編(有斐閣,1989)
  • 「多国籍企業とプロダクト・サイクル理論」同上
  • 「アメリカ産業の空洞化」同上
  • 「環太平洋抜きの産業調整は無意味だ」(『エコノミスト』1988.7.4)