| 執筆者 | XIE Mingjia(遼寧大学)/殷 婷(研究員(特任))/臼井 恵美子(一橋大学)/ZHANG Yi(中央金融経済大学) |
|---|---|
| 発行日/NO. | 2025年10月 25-E-102 |
| 研究プロジェクト | コロナ禍における日中少子高齢化問題に関する経済分析 |
| ダウンロード/関連リンク |
概要
私たちは、退職に関する仮想的な政策変更が健康に及ぼす影響を評価する。その際、政策変更に対する個人の反応の多様性と、退職がもたらす健康影響の多様性の両方を考慮している。日本のデータを用いた政策関連処置効果(Policy Relevant Treatment Effect, PRTE)の枠組みに基づく分析の結果、政策の健康への純影響は、その規模に大きく依存することが明らかになった。具体的には、退職行動に小幅な変化をもたらす政策は、平均的に国民の健康を改善する一方で、退職行動に大きな変化を引き起こす政策は、退職によって健康上の利益を得られる人々を無理に働かせ続けることになるため、全体として健康を悪化させる結果となる。これらの結果は、個人ごとの「利得に基づく選択(selection on gains)」の重要性を強調しており、一律的な強制措置よりも段階的なインセンティブを重視すべきであることを示唆している。
概要(英語)
We evaluate the health effects of hypothetical retirement policy changes, accounting for varied individual responses to policy changes and the heterogeneous health impacts of retirement. Using a Policy Relevant Treatment Effect (PRTE) framework with Japanese data, we find a policy’s net average health impact depends critically on its scale. Policies which cause marginal downward shifts in retirement rate improve average population health. Conversely, policies which induce large, substantial shifts lead to a net health decline as it faces individuals who stand to gain from retiring to continue working. Our findings highlight the importance of “selection on gains” and suggest that policymakers should favor incremental incentives over broad mandates.