日本語タイトル:成長企業のための法人税改革? 日本の法人税申告データからのエビデンス

Tax Reforms for Growing Firms? Evidence from corporate tax filing data in Japan

執筆者 細野 薫(ファカルティフェロー)/布袋 正樹(大東文化大学)/宮川 大介(早稲田大学)
発行日/NO. 2025年8月  25-E-072
研究プロジェクト 企業ダイナミクスと産業・マクロ経済
ダウンロード/関連リンク

概要

2014-2020年度の法人税申告書データを用いて、2015-2018年度における日本の税制改革が企業の平均的な税負担にどのような影響を及ぼしたのか、またその改革が成長企業の税負担を減らしたかどうかを分析した。具体的には、バックワード・ルッキングの実効税率(ETR)を計算したのち、企業の売上高成長率、R&D集約度やその他の企業属性に対するETR及びその構成要因の感応度を推定した。得られた結果は以下のとおりである。第一に、企業全体の平均的なETRは改革後に上昇した。第二に、企業全体の平均的なETRと比べて、成長企業やR&D集約的企業のETRは改革当初に低下したが、その後は増加に転じた。長期的には課税ベースの拡大が原因となり、この改革によって成長企業の税負担は減少しなかった。

概要(英語)

Using tax filing data of Japanese business enterprises from 2014 to 2020, we investigate how the 2015-2018 tax reforms in Japan affected the average tax burden and whether the reforms benefited growing firms or not. We first calculate backward-looking effective tax rates (ETRs) and then estimate the sensitivity of the ETR and its components with respect to firm sales growth, R&D intensity, and other characteristics. Our findings are as follows. First, the average ETR increased after the reform. Second, compared with the average ETR, ETRs for growing and R&D-intensive firms initially decreased, but then began to increase. The reforms did not benefit growing firms in the long run due to the expansion of tax bases.