執筆者 | 及川 浩希(早稲田大学)/大録 誠広(株式会社リクルート)/楡井 誠(ファカルティフェロー) |
---|---|
発行日/NO. | 2024年2月 24-E-013 |
研究プロジェクト | イノベーション、知識創造とマクロ経済 |
ダウンロード/関連リンク |
概要
民間企業が出願した特許には、科学論文が引用されることがある。本論文では、まず、これらの引用は出願企業の研究プロジェクトが基礎研究を含むシグナルであるとみなし、基礎研究活動と企業パフォーマンスの関係を検証する。その結果、基礎研究を行っている企業ほど高い利益率を得る一方、売上規模との間には単調な関係が見られないことを見出した。次に、異質な企業による基礎研究投資を組み込んだ内生的成長モデルを構築する。基礎研究に関する企業の意思決定は、企業規模、自社製品のための基礎研究の必要性、および外部の基礎研究成果からの知識スピルオーバーの程度に依存する。このモデルを用いた定量分析により、基礎研究のスピルオーバー効果が経済成長にどの程度の影響を与えるか、また、近年報告されている研究開発効率性の低下がどの程度の低成長につながるかを示す。さらに、公的基礎研究投資と基礎研究補助金を比較し、後者の方が成長政策として効率的であることを示す。
概要(英語)
Patents applied by private firms occasionally cite scientific papers. We regard these citations as a signal that the research project of the applying firms involves basic research, and examine the relationship between basic research and firm performance. Firms conducting basic research are more likely to earn higher profit margins, while no monotonic relationship is observed between basic research and sales size. We then construct an endogenous growth model incorporating the basic research investment by heterogeneous firms. Firms' decisions regarding basic research depend on firm size, the necessity for basic research for developing their products, and the degree of knowledge spillover from external basic research results. Quantitative analysis using this model reveals how basic research spillover effects impact economic growth, and how declining R&D efficiency, which has been reported in the literature in recent years, leads to lower growth. Furthermore, we compare public basic research investment with basic research subsidies and demonstrate that the latter is more efficient as a growth policy.