執筆者 | 栗原 仰基(中央大学)/本庄 裕司(ファカルティフェロー) |
---|---|
発行日/NO. | 2022年6月 22-E-057 |
研究プロジェクト | アントレプレヌール・エコシステムの形成 |
ダウンロード/関連リンク |
概要
本稿は、日本を代表する株式投資型クラウドファンディング・プラットフォームのプロジェクトを用いて、クラウドファンディングの成功を分析する。ここでは、クラウドファンディングの成功がプロジェクトおよび企業の特性、さらに、目標金額とどのように関係するかを明らかにする。推定結果から、クラウドファンディング実施以前にベンチャーキャピタルから投資を受けた企業のプロジェクトは成功確率が高いことを明らかにした。また、特許がクラウドファンディングの目標金額を高めるだけでなく、成功確率を高める効果をもつことを示した。加えて、サービスや製品を開発したプロジェクトは、必ずしも有意な結果ではないが、クラウドファンディングの成功確率が低いだけでなく、低い目標金額を設定する傾向がみられている。さらに、ベンチャー企業向け投資を促進するための税制上の特例措置である「エンジェル税制」がクラウドファンディングの成功確率に影響することを明らかにした。
概要(英語)
This study investigates campaign success in equity crowdfunding, using campaigns listed on a leading Japanese equity crowdfunding platform. We examine how success depends on campaign- and firm-specific characteristics, including the campaign target amount. We provide evidence that campaigns launched by venture capital-backed firms are more likely to succeed than others. We also find that patenting has a positive effect on campaign success, as well as on the campaign target amount. Moreover, campaigns that have already provided services or products have a lower probability of success, although not always, and tend to set a lower target amount. Furthermore, campaigns launched by firms eligible for the Angel Tax System, introduced in Japan as a tax incentive for investment in young and small firms, have a higher tendency to succeed in equity crowdfunding.
Published: Honjo, Yuji, and Koki Kurihara, 2024. "Target for campaign success: An empirical analysis of equity crowdfunding in Japan," The Journal of Technology Transfer, Volume49, Issue 3 (2024), 926-958.
https://link.springer.com/article/10.1007/s10961-023-10010-4