日本語タイトル:中央銀行にはどの程度の裁量を与えるべきか? 私的情報下のニュー・ケインジアン・モデルを用いた検証

The Optimal Degree of Monetary-Discretion in a New Keynesian Model with Private Information

執筆者 脇 雄一郎  (クイーンズランド大学) /Richard DENNIS  (グラスゴー大学) /藤原 一平  (ファカルティフェロー)
発行日/NO. 2015年1月  15-E-007
研究プロジェクト 高齢化等の構造変化が進展する下での金融財政政策のあり方
ダウンロード/関連リンク

概要

本稿は、金融政策における最適な裁量の度合い、すなわち、経済情勢について私的情報を持ち、政策に完全にコミットできない中央銀行には、どの程度の裁量が与えられるべきなのか、について議論する。中央銀行の行動にどのような制約を与えると経済厚生を最大化できるかを求め、この制約とニュー・ケインジアン・フィリップス曲線(総供給曲線)の下での金融政策のあり方を考える。こうした動学的メカニズム・デザイン問題を解くと、インフレ率の上限と下限を課すような「制約付き裁量政策」が最適となり、この上限、下限は歴史依存性を持ち、過去の経済情勢によって決められるべきものであることもわかった。さらに、最適な裁量の度合いは時間を通じて、動学的不整合性問題の厳しさに応じて変化する。動学的不整合性に伴う厚生損失が大きい場合には、裁量を全く与えないことが最適となるが、数値計算によると、裁量を全く与えないような情況は一時的で、最終的にはある程度の裁量が中央銀行に与えられるべきであることもわかった。



概要(英語)

This paper considers the optimal degree of discretion in monetary policy when the central bank conducts policy based on its private information about the state of the economy and is unable to commit. Society seeks to maximize social welfare by imposing restrictions on the central bank's actions over time, and the central bank takes these restrictions and the New Keynesian Phillips curve as constraints. By solving a dynamic mechanism design problem we find that it is optimal to grant "constrained discretion" to the central bank by imposing both upper and lower bounds on permissible inflation, and that these bounds must be set in a history-dependent way. The optimal degree of discretion varies over time with the severity of the time-inconsistency problem, and, although no discretion is optimal when the time-inconsistency problem is very severe, our numerical experiment suggests that no-discretion is a transient phenomenon, and that some discretion is granted eventually.