調査の目的
本調査は、コロナ危機後の企業行動や産業構造の変化、関連する政策の有効性・副作用について実証的に分析することを目的として、上場企業・非上場企業を含む日本企業に対して、人工知能(AI)の利用実態、新型コロナ後の企業経営、企業としての対応(在宅勤務、事業再構築等)、企業業績及び日本経済の先行き見通しとその不確実性、政府規制の影響等について調査を実施した。なお、今回の調査は2021年に行った調査のフォローアップ調査です。
調査概要
- 調査対象
-
2021年調査の回答企業 3,073社
- 調査方法
-
調査票を送付し郵送にて返送、もしくは調査専用Webサイトから回答
- 調査実施期間
-
2023年12月~2024年1月
- 有効回答数
-
1,377社(44.8%)
関連リンク
- 2024年10月 24-E-074
"Use of Artificial Intelligence and Productivity: Evidence from firm and worker surveys" (MORIKAWA Masayuki) - 2024年4月 24-J-012
「企業の中期予測の不確実性:コロナ禍前後の比較」 (森川 正之) - 2024年3月 24-J-011
「日本企業・労働者のAI利用と生産性」(森川 正之) - 2024年3月 24-J-010
「ポストコロナの在宅勤務の動向:企業及び就労者へのサーベイ」(森川 正之)