政策シンポジウム他

動きはじめたビジネス支援図書館~図書館で広がるビジネスチャンス~

イベント概要

  • 日時:2002年9月23日(月・祝)13:00~18:00(開場12:15)
  • 会場:一橋記念講堂 東京都千代田区一ツ橋2丁目1番2号 学術総合センター2階
  • 来場者アンケート「全体的な内容に対して」

    • より必要なサービスを、より必要な人へ。図書館や地方自治体のサービスも、マーケティング的な視点に立って行う事が必要だと感じた。自分に何ができるか、再考する良い機会になりました。
    • ビジネス支援というキー概念で、変わっていこうとする図書館の今の問題点がうかがえて大変おもしろかった。データベースへの対応など、図書館の役割の大きさが分かった。 [一般企業・業界団体等]
    • 創業者だけでなく就職活動者にとっても、図書館が役立てばと思います。創業は、雇用機会も生み出すので、これからどういう会社ができるか、どういった仕事が必要とされていくか…etc、職探し、それに併せた自分のスキルアップにも役立ちます。
    • 図書館に対する見方を変えたいと思いました。これまでは、インターネットで長時間かけて調査をしていましたが、図書館を上手に利用すれば時間も労力も省けることが分かったからです。これからはもっと図書館を活用したいと思います。ありがとうございました。
    • 「あらゆる情報のポータル」という考え方に賛成。コミュニティ機能もネット時代だからこそ是非実現させたい。 [一般企業・業界団体等]
    • 地域に住む中小企業診断士(特に企業内診断士)のパワーを有効に活用することで司書のビジネスに対する認識や経験を補完できるのではないかと思います。 [一般企業・業界団体等]
    • 私は、鎌倉市に住んでいますが、図書館員の対応に問題を感じていました。金をかけなくても、図書館サービスの改善は十分可能だと思いました。大いに参考になりました。ありがとうございます。 [新聞社メディア戦略局]
    • ビジネスや起業と図書館の結びつきは、従来全く、自分の中にはなかったので、このシンポジウムの開催をHPで見つけた時に、意外な感じを得て、参加しました。「図書館」という財産を活用しなくては、支払った税金を無駄にしているという考えになりました。 [シンクタンク・コンサルタント]
    • 人材育成について、もっと詳しい話が聞きたかった。ビジネス支援など、社会に広く関わる活動をきっかけに、司書要請の制度をもっと確実なものに改善する方向に向かってほしいと思う。 [教育機関]
    • 私は大学を卒業したばかりのころ、JETRO資料室で働いていました。日本や外国の貿易・経済に関する資料の利用の多さを痛切に感じました。どうして、公共図書館がこうしたサービスができないのかと歯痒い思いがありました。20年たって、やっとその思いが実現できるのだと感慨が深くなりました。 [図書館関係、教育機関]
    • 情報発信のWeb、プロ司書のチャネリング、SDI、情報のソムリエ、ナビゲート等が印象に残った。刺激を受けた内容をできるところから実践したい。 [図書館関係]
    • 仕事で、「新しい図書館像」をさぐっています(図書館を中心としたコンソーシアム施設を策定するため)。たいへん参考になりました。[官公庁・自治体]
    • 実際の具体例も交えての本シンポジウムは大変参考になりました。事務所のすぐ裏にも図書館があり、よく利用させていただいていますが、閲覧室は、定年退職した方々の昼寝と暇つぶしの場所となっております。図書館の活性化のためにも是非とも広げていってほしいと思います。 [行政書士]
    • 地域活性化拠点として、今までは駅やコンビニ等を活用できないかと思っていましたが、性別、年齢に関係なく、土日にビジネスマンにも利用できるという図書館の利点は非常に有だと思います。 [スタートアップ起業・起業準備中]
    • 最近産業推進として民間でのビジネスインキュベーション施設、空き店舗の貸し出し等は非常に多くなってきました。図書館の公共性と各地域での活用は、単なる施設の場所貸しより、人とのネットワーク、対面による幅広い活用ができるものと思います。