RIETI-CARFプロフェッショナルコンファレンス・政策シンポジウム

イノベーションを促進する企業形態とファイナンシングのメカニズムとは? (配付資料)

イベント概要

プログラム 2006年2月27日(月)
「第1部プロフェッショナルコンファレンス」(RIETI国際セミナー室)

進行説明

久武昌人顔写真

久武昌人(RIETI上席研究員)

略歴

1982年東京大学経済学部卒業後、通商産業省入省。1987-89年人事院長期在外研究員(スタンフォード大学留学)、1999年京都大学経済研究所助教授、2001年経済産業省通商政策局情報調査課長等を経て、2003年より現職。京都大学博士号(経済学)取得。
RIETIプロフィールページ

略歴を閉じる

キーノートセッション「リスクマネーと企業の成長:証券化・流動化の機能」

小林孝雄顔写真

小林孝雄(RIETIファカルティフェロー/東京大学大学院経済学研究科教授)

略歴

東京大学工学部卒業。スタンフォード大学ビジネススクール博士課程卒業(Ph.D.)。ハーバード大学ビジネススクール研究専任助教授,東京大学経済学部助教授、同教授を経て、1996年東京大学大学院経済学研究科教授に就任、現在に至る。その間、カリフォルニア大学バークレー校の客員助教授、高麗大学の客員教授などを歴任。現在、東京大学金融教育研究センター(CARF)のセンター長代理ならびに運営委員会委員長を務めている。
RIETIプロフィールページ

略歴を閉じる

セッション1「金融と投資:理論的枠組み」

小林孝雄顔写真

セッションチェア:小林孝雄(RIETIファカルティフェロー/東京大学大学院経済学研究科教授)


プレゼンテーション「ベンチャーキャピタルによるイノベーションのファイナンシングとそれを支える制度」

上田正子顔写真

上田正子(ウィスコンシン大学マディソン校助教授)

略歴

東京大学経済学研究科修士号、博士号取得。CEPR (Centre for Economic Policy Research)リサーチ・アフィリエートを兼任。主にベンチャーキャピタル、起業、経営者報酬を研究課題とする。Management Science, Journal of Finance, Journal of Political Economy, Journal of Economic Theory, and Journal of Economicsなどに論文を発表。現在は起業金融、経営金融、国際金融のコースを担当。

略歴を閉じる

プレゼンテーション「日本のベンチャーキャピタルの現状と課題-日米の比較を通して」

高橋文郎顔写真

高橋文郎(青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授)

略歴

1977年東京大学教養学部教養学科(国際関係論分科)卒業。1982年ペンシルベニア大学ウォートンスクール経営学修士(MBA)。1977年野村総合研究所に入社し、野村マネジメント・スクール主任研究員、CSKベンチャーキャピタル取締役、UAMジャパン・インク取締役、中央大学経済学部教授を経て、2004年より青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授。日本証券アナリスト協会検定会員。米国CFA協会認定証券アナリスト(CFA)。主な著書として『実践コーポレート・ファイナンス』(ダイヤモンド社, 2001)、『企業価値を高める投資・財務戦略』(東洋経済新報社, 2000)、『証券分析入門』(共著, 日本経済新聞社, 2005)、『経営財務入門』(共著, 日本経済新聞社, 2000)など。

略歴を閉じる

セッション2「投資家の視点から:動機の分析」

齋藤 旬顔写真

セッションチェア:齋藤 旬((株)ニコン コアテクノロジーセンター技術戦略部技術戦略課主幹研究員/東京大学先端科学技術研究センター客員研究員)

略歴

1982年東京大学工学部物理工学科卒業後、株式会社日本光学(現ニコン)入社。以来、2000年まで光磁気ディスク研究開発に従事。殊に、交換結合磁性多層膜ダイレクトオーバーライト型の光磁気ディスクの発明、研究、開発、商品化、国際標準化に携わる。その後、LLC制度論研究とともに半導体リソグラフィー技術の開発研究に従事。2005年3月まで、鉱工業技術研究組合EUVA波面計測研究室室長も務めた。1995年東京大学博士号(工学)取得。

略歴を閉じる

プレゼンテーション「証券化と非上場企業にとっての競争資金」

Joseph McCAHERY顔写真

Joseph McCAHERY(ティルバーグ大学教授/アムステルダム大学教授)

略歴

アムステルダム大学において、オランダ経済省の設立したコーポレートガバナンスと企業経営講座チェア、ティルバーグ大学国際企業法教授、ブリュッセル大学ソルヴェイ・ビジネススクール客員教授を兼任。バンキングと証券規制、企業法、コーポレートガバナンスのコースを担当。銀行法、証券法、企業法、連邦制の政治経済と税制などに関する多くの著作がある。

略歴を閉じる

プレゼンテーション「シンガポールのLLP/LLCの法的枠組み」

Ronnie QUEK CHENG CHYE顔写真

Ronnie QUEK CHENG CHYE(Allen&Gledhill法律事務所パートナー)

略歴

企業合併・買収、企業再生、債務超過、電気通信、電力と社会基盤、ホテルマネージメントなどを主に担当。シンガポール法学会委員(1999-2004)、同学会副会長(2003)を歴任。シンガポール公認会計士協会の会計基準委員会委員(2002-2004)も務める。1997年よりシンガポール取引所デリバティブ 市場の企業規範委員会委員。シンガポール財務省のLLP、LP研究委員会の共同委員長も務める。

略歴を閉じる

セッション3「経営者の視点:イノベーションを促進する要素は何か?」

Joseph McCAHERY顔写真

セッションチェア:Joseph McCAHERY(ティルバーグ大学教授/アムステルダム大学教授)


プレゼンテーション「流動化と証券化:ジョイントベンチャー、イノベーションと企業家」

Erik VERMEULEN顔写真

Erik VERMEULEN(ティルバーグ大学教授)

略歴

フィリップスの顧問弁護士も兼任。現在は、企業法、ベンチャーキャピタルと国際ビジネス取引を教え、企業法、コーポレートガバナンス、パートナーシップ法、証券規制、ジョイントベンチャー、ベンチャーキャピタルなどについての多くの著作がある。近著にThe Evolution of Legal Business Forms in Europe and the United States (Kluwer, 2003)。2003年度のSNS銀行最優秀博士号論文賞受賞。

略歴を閉じる

プレゼンテーション「イノベーションとコントロール権の分配」

柳川範之顔写真

柳川範之(RIETIファカルティフェロー/東京大学大学院経済学研究科・経済学部助教授)

略歴

慶應義塾大学経済学部卒業。東京大学大学院経済学研究科修士課程修了、同博士課程卒業。経済学博士(東京大学)。慶應義塾大学経済学部助教授を経て、1996年東京大学大学院経済学研究科助教授に就任、現在に至る。
RIETIプロフィールページ

略歴を閉じる

プレゼンテーション「非上場企業の情報公開と透明性の確保」

Leo GOLDSCHMIDT顔写真

Leo GOLDSCHMIDT(バンク・デグルーフ名誉マネージングパートナー / 欧州コーポレートガバナンス協会(ECGI)会長)

略歴

ブリュッセル大学ソルヴェイ・ビジネススクール卒。銀行勤務、国際原子力機関(IAEA)での4年間の勤務、ブリュッセル大学その他での金融とバンキングを教えた後1970年にバンク・デグルーフ(ベルギー第1の商業銀行のマネージングパートナーになる。ベルギー銀行協会会長、企業、協会、公的機関の役員を歴任し、現在もいくつかの役員の兼任。欧州証券業協会のコーポレートガバナンス委員会委員長、国際コーポレートガバナンスネットワーク理事長などを経て、現在もコーポレートガバナンス活動を継続し、世界各地で講演する傍ら、OECDのコーポレートガバナンスタスクフォース、世銀-OECDの円卓会議、欧州コーポレートガバナンス協会(ECGI)に参加。また、出身大学に自身の名を関した教職ポストを設立。

略歴を閉じる

セッション4「国ごとの制度の相違から学ぶべきもの」

柳川範之顔写真

セッションチェア:柳川範之(RIETIファカルティフェロー/東京大学大学院経済学研究科・経済学部助教授)


プレゼンテーション「J-LLC と J-LLP:日本の企業法制のイノベーション」

田中 亘顔写真

田中 亘(成蹊大学法学部助教授)

略歴

1996年東京大学法学部卒。東京大学大学院法学政治学研究科助手、成蹊大学法学部専任講師を経て、現在、成蹊大学法学部助教授。専攻は商法・法と経済学。主著に「敵対的買収に対する防衛策についての覚書(1)・(2・完)」『民商法雑誌』131巻4=5号・6号(2005)、「忠実義務に関する一考察――機能に応じた義務の設計方針」小塚荘一郎・高橋美加編『落合誠一先生・還暦記念 商事法への提言』(商事法務, 2004)がある。

略歴を閉じる

プレゼンテーション「公開企業の企業法制とイノベーションの促進」

Merritt B. FOX顔写真

Merritt B. FOX(コロンビア大学法科大学院教授)

略歴

米国エール大学(学部)およびエール大学法科大学院卒。同じくエール大学大学院より経済博士号取得。ニューヨーク市の法律事務所Cleary, Gottlieb, Steen & Hamiltonに勤務。ミシガン大学法科大学院教授、同大学の国際比較法センターディレクターを経て現職。元米国法科大学院協会、企業協会部会の部会長。

略歴を閉じる

プレゼンテーション「国際比較から抽出される残された課題」

久武昌人顔写真

久武昌人(RIETI上席研究員)


齋藤 旬顔写真

齋藤 旬((株)ニコン コアテクノロジーセンター技術戦略部技術戦略課主幹研究員 / 東京大学先端科学技術研究センター客員研究員)


プログラム 2006年2月28日(火)
「第2部公開シンポジウム」(東京大学経済学研究科棟第一教室)

開会挨拶

植田和男顔写真

植田和男(東京大学大学院経済学研究科科長)

略歴

東京大学理学部卒業。マサチューセッツ工科大学博士課程卒業(Ph.D.)。ブリティシュコロンビア大学経済学部助教授、大阪大学経済学部助教授、東京大学経済学部助教授、同教授を経て、2005年同大学院経済学研究科教授に就任、現在に至る。その間、大蔵省財政金融研究所主任研究官、日本銀行政策委員会審議委員を務める。

略歴を閉じる

総括セッション「イノベーションを促進する企業形態とファイナンシングのメカニズム」

久武昌人顔写真

セッションチェア:久武昌人(RIETI上席研究員)


セッション1サマリー「金融と投資:理論的枠組み」

小林孝雄顔写真

小林孝雄(RIETIファカルティフェロー/東京大学大学院経済学研究科教授)


上田正子顔写真

上田正子(ウィスコンシン大学マディソン校助教授)


セッション2サマリー「投資家の視点から:動機の分析」

齋藤 旬顔写真

齋藤 旬((株)ニコン コアテクノロジーセンター技術戦略部技術戦略課主幹研究員/東京大学先端科学技術研究センター客員研究員)


Ronnie QUEK CHENG CHYE顔写真

Ronnie QUEK CHENG CHYE(Allen&Gledhill法律事務所パートナー)


セッション3サマリー「経営者の視点:イノベーションを促進する要素は何か?」

Erik VERMEULEN顔写真

Erik VERMEULEN(ティルバーグ大学教授)


Leo GOLDSCHMIDT顔写真

Leo GOLDSCHMIDT(バンク・デグルーフ名誉マネージングパートナー / 欧州コーポレートガバナンス協会(ECGI)会長)


セッション4サマリー「国ごとの制度の相違から学ぶべきもの」

柳川範之顔写真

柳川範之(RIETIファカルティフェロー/東京大学大学院経済学研究科・経済学部助教授)


田中 亘顔写真

田中 亘(成蹊大学法学部助教授)


パネルディスカッション

久武昌人顔写真

セッションチェア:久武昌人(RIETI上席研究員)


パネリスト

柳川範之顔写真

柳川範之(RIETIファカルティフェロー/東京大学大学院経済学研究科・経済学部助教授)


田中 亘顔写真

田中 亘(成蹊大学法学部助教授)


Joseph McCAHERY顔写真

Joseph McCAHERY(ティルバーグ大学教授/アムステルダム大学教授)


Merritt B. FOX顔写真

Merritt B. FOX(コロンビア大学法科大学院教授)


市川雅一顔写真

市川雅一(経済産業省経済産業政策局産業資金課長)

略歴

1983年東京大学経済学部卒業後、通商産業省(現、経済産業省)入省。米国ハーバード大学国際問題研究所(1991年)、新潟県商工労働部工業振興課長(1994年)、資源エネルギー庁公益事業部電源立地企画官(1997年)、石油公団モスクワ事務所長(1998年)、経済産業省通商政策局ロシア・NIS室長(2001年)、経済産業省貿易経済協力局貿易保険課長(2003年)等を経て、2005年4月より現職。

略歴を閉じる

閉会挨拶

及川耕造顔写真

及川耕造(RIETI理事長)

略歴

東京大学経済学部経済学科卒業後、通商産業省入省。通商政策局経済協力部経済協力企画官、生活産業局紙業課長、外務省欧州共同体日本政府代表部参事官、中小企業庁小規模企業部小規模企業政策課長、防衛庁装備局管理課長、内閣官房内閣審議官(内閣内政審議室)、大臣官房総務審議官、防衛庁装備局長、特許庁長官等を歴任し、(財)機械産業記念事業財団参与(2002-2003)、(株)野村総合研究所顧問(2002-2003)、日本政策投資銀行理事(2003-2005)を経て現職。
RIETIプロフィールページ

略歴を閉じる