イベント概要
- 日時:2004年3月11日(木)・12日(金)
- 会場:国際連合大学(東京都渋谷区)
- 開催言語:日本語
配付資料 2004年3月11日 (木)
第1セッション:総論
セッションチェア:新原 浩朗 (RIETIコンサルティングフェロー)
オープニング・リマーク
青木 昌彦 (RIETI所長/スタンフォード大学教授)
「日本の財政問題:問題意識と解決のための処方箋の切り口」
コメント
本間 正明 (大阪大学大学院経済学研究科教授)
第2セッション:政治・行政システムと財政
セッションチェア:戒能 一成 (RIETI研究員)
「財政過程における日本官僚制の二つの顔」
飯尾 潤 (RIETIファカルティフェロー/政策研究大学院大学教授)
「予算はなぜ膨張するか、どう抑制するか:官僚のインセンティブの視点から」
角野 然生 (RIETIコンサルティングフェロー/経済産業省経済産業政策局調査課 課長補佐)
- 「予算はなぜ膨張するか,どう抑制するか―官僚のインセンティブの視点から―」[PDF:708KB] (共著:角野氏、瀧澤氏)
- 「プレゼンテーション資料」[PDF:152KB] (共著:角野氏、瀧澤氏)
瀧澤 弘和 (RIETI研究員・研究調整副ディレクター)
コメント
加藤 創太 (RIETIファカルティフェロー)
第3セッション:財政の時代的文脈―その過去と未来に向けて
セッションチェア:角野 然生 (RIETIコンサルティングフェロー/経済産業省経済産業政策局調査課 課長補佐)
「政治システムと財政パフォーマンス:日本の歴史的経験」
岡崎 哲二 (RIETIファカルティフェロー/東京大学大学院経済学研究科教授)
「財政改革の国民意識の役割」
コメント
猪木 武徳 (国際日本文化研究センター教授)
第4セッション:財政の長期予算制約と税・公債の問題
セッションチェア:岡崎 哲二 (RIETIファカルティフェロー/東京大学大学院経済学研究科教授)
「財政規律・国債管理と金融政策」
渡辺 努 (RIETIファカルティフェロー/一橋大学経済研究所教授)
「経済活力の視点からみた税制改革」
坂田 一郎 (RIETIコンサルティングフェロー/経済産業省経済産業政策局企業行動課 課長補佐)
「税制改革の政治経済学」
国枝 繁樹 (一橋大学大学院国際企業戦略研究科助教授)
コメント
藤木 裕 (日本銀行金融研究所調査役)
森信 茂樹 (政策研究大学院大学客員教授/東京税関長)
配付資料 2004年3月12日 (金)
第5セッション:財政改革のマネジメント的視点
セッションチェア:中林 美恵子 (RIETI研究員)
「財政ルール・目標と予算マネジメントの改革」
田中 秀明 (RIETIコンサルティングフェロー/オーストラリア国立大学客員研究員)
「財政改革の社会システム論的アプローチ」
横山 禎徳 (RIETI上席研究員)
コメント
岩本 康志 (一橋大学大学院経済学研究科教授)
第6セッション:中央と地方の財政関係をどう改革するか
セッションチェア:鶴 光太郎 (RIETI上席研究員)
「国と地方:政府間財政関係の再設計」
土居 丈朗 (RIETIコンサルティングフェロー/慶應義塾大学経済学部客員助教授)
「地方財政の再設計:地方ガバナンス改革からの視点」
喜多見 富太郎 (RIETIコンサルティングフェロー/経済産業省経済産業政策局産業組織課 課長補佐)
コメント
小西 砂千夫 (関西学院大学大学院経済学研究科教授)
第7セッション:公会計的視点からみた財政の長期展望
セッションチェア:瀧澤 弘和 (RIETI研究員・研究調整副ディレクター)
「財政危機のシミュレーション」
戒能 一成 (RIETI研究員)
- 「財政危機のシミュレーション」[PDF:71.5MB] ※ファイルサイズの大きいPDFファイルは、いったんダウンロードしてから閲覧することをおすすめします。
- 「プレゼンテーション資料」[PDF:1.3MB]
「財政問題のストック分析:将来世代の負担の観点から」
高橋 洋一 (RIETIコンサルティングフェロー/財務省関東財務局理財部長)
コーヒーブレーク
コメント
北村 行伸 (一橋大学経済研究所教授)
川本 裕子 (マッキンゼー&カンパニー・インク・シニア・エクスパート)
第8セッション:総括討議
セッションチェア:青木 昌彦 (RIETI所長/スタンフォード大学教授)