研究分野 主な関心領域
限定合理性,ゲーム理論,比較制度分析,制度変化,単調比較静学,官僚組織
学歴
1997.3 東京大学大学院・経済学研究科単位取得修了
職歴
1997.4-2002.3 東洋大学経済学部・専任講師
2000.4-2001.3 スタンフォード大学経済政策研究所・客員研究員
2002.4-2003.3 東洋大学経済学部・助教授
2002.10-2003.3 経済産業研究所・ファカルティフェロー
2003.4- 経済産業研究所・フェロー
2004.4- 東京大学大学院COEプロジェクト(統合型ものづくりシステムの研究)特任研究員
主な著作物
<論文>
Aoki, M. and H. Takizawa (2002), "Information, Incentives, and Option Value: The Silicon Valley Model," Journal of Comparative Economics, Vol. 30, pp.759-786.
Kawagoe, T. and H. Takizawa (2005), "Why Lying Pays: Truth Bias in the Communication with Conflicting Interests," RIETI Discussion Paper Series 05-E-018.
Takizawa, H. (2003), "Coordination Costs and the Optimal Partition of a Product Design," RIETI Working Paper Series 03-E-014.
Takizawa, H. (2003), "New Institutional Arrangements for Product Innovation in Silicon Valley," in Laixiang Sun, ed., Ownership and Governance of Enterprises: Recent Innovative Developments, Palgrave/Macmillan (slightly different version: RIETI Working Paper Series 03-E-009).
角野然生・瀧澤弘和(2004),「予算はなぜ膨張するか,どう抑制するか---官僚のインセンティブの視点から」,RIETI Discussion Paper Series 04-J-008.
瀧澤弘和(2002), 「シリコンバレー・モデルと生産物システムのモジュール化」, 東洋大学グローバル・エコノミー研究センター『経済研究年報』第27号, pp.83-121.
瀧澤弘和(2002), 「モジュール化とデザイン組織の分割」, 東洋大学経済研究会『経済論集』第27巻,pp.193-211.
瀧澤弘和(1999), 「異なるタイプを伴うマッチングと遠視的提携安定性」, 東洋大学経済研究所『経済研究年報』第24号, pp.75-86.
瀧澤弘和(1998), 「情報通信革命と企業・市場・社会」, 東洋大学経済研究所『経済研究年報』第23号, pp.41-63.
Shimizu, T. and H. Takizawa (1997), "An Algorithmic Approach to the Foundations of Nash Equilibrium," presented at the 15th Arne Ryde Symposium on Focal Point.
Takizawa, H. (1996), "Bounded Rationality in Game Theory," Information Processing Society of Japan, Proceedings Vol.96 No.105, pp.27-36.
<本・報告書の章>
瀧澤弘和・今村肇・小苅米清弘(2003), 「企業システム(1)---ICT革命,企業統治,雇用戦略」,所収:植草益編『社会経済システムとその改革:改革の方法を問う』,NTT出版, pp.247-286.
瀧澤弘和(2002), 「モジュール化の非インセンティブ理論」,所収:池田信夫・奥野正寛編著『情報化と経済システムの転換』,東洋経済新報社,pp.69-93.
平成14年度内閣府経済社会総合研究所委託調査報告書『実験経済学リファレンス:実験経済学手法の革新とその成果』(船木由喜彦,川越敏司・濱口泰代氏と共著),社団法人・経済企画協会,2003年3月.
青木昌彦・奥野正寛編著(1996),『経済システムの比較制度分析』,東京大学出版会(序章,2章,3章,11章,13章を分担執筆).
<進行中の論文>
Aoki, M. and H. Takizawa (2003), "Modularity in Industrial Architecture: Its Relevance to Efficiency and Innovation Capability," mimeo. RIETI.
Kawagoe, T. and H. Takizawa (2002), "Instability of Babbling Equilibria in Cheap Talk Games: Some Experimental Results," mimeo, Toyo University.
Takizawa, H. (2000), "The Cost of Troubleshooting and Modularization," mimeo. Toyo University.
<訳書>
青木昌彦(2001), 『比較制度分析に向けて』,NTT出版(谷口和弘氏と共訳).
<その他>
瀧澤弘和(2003),「モジュラー・アーキテクチャーのインプリケーション」,『経済産業ジャーナル』4月号, pp.46-49.
瀧澤弘和(1998), 「比較制度の経済学---経済の多様性と進化に踏み込む」, 所収:アエラムック(38)『新経済学がわかる』, 朝日新聞社.
瀧澤弘和(1997),「ゲーム理論が開く新たな可能性」,『経済セミナー』1997/5月号,日本評論社,pp.36-39.
奥野正寛・瀧澤弘和(1996), 「いま,なぜ比較制度分析か」,『経済セミナー』1996/3月号,日本評論社,pp.6-12.
[詳細-PDF:192KB]