政策シンポジウム他
不良資産処理による日本経済再生のシナリオ
イベント概要
- 日時:2001年9月25日(火) 9:30~16:05
- 会場:津田ホール(東京都渋谷区千駄ヶ谷1-18-24)
配付資料
開会の挨拶
米国整理信託公社(RTC)での不良債権処理の経験と日本への教訓

L. William Seidman (CNBC主席経済コメンテーター/元RTC議長)
パネルディスカッション(1)「日本における不良資産処理の具体策」
パネリスト:

David C. Cooke (KPMGコンサルティング常務取締役)

Richard A. Gitlin (ビングハム・ダナ法律事務所常務取締役)

酒井 吉廣 (AEI主任研究員)

坂井 秀行 (坂井秀行弁護士事務所弁護士)

木下 信行 (金融庁監督局総務課長兼不良債権問題調査室長)
司会:
基調講演「日本の構造改革の方向性」

竹中 平蔵 (経済財政大臣)
VCR放映とコメント
インタビュー(VCR):日本の不良債権問題についての米国の認識と経済再生への期待

R. Glenn Hubbard (米国大統領経済諮問委員会(CEA)委員長)
ディスカッサント:

中前 忠 (中前国際経済研究所代表)
パネルディスカッション(2)「日本経済再生のために何が必要か」
冒頭スピーチ:

塩崎 恭久 (衆議院議員)
パネリスト:

Robert H. Dugger (チューダー・インベストメント・コーポレーション常務取締役)

Peter J. Wallison (AEI研究員)

塩崎 恭久 (衆議院議員)

八城 政基 (株式会社新生銀行代表取締役社長)

板東 一彦 (経済産業省産業資金課長)

高橋 洋一
(RIETIコンサルティングフェロー/国土交通省国土計画局特別調整課長)
モデレータ:
閉会の挨拶