日本語タイトル:為替レートがどのように認知されているのか、その認知が為替レート予測にどのような影響を与えるのか

Understanding How Exchange Rates are Perceived and How That Perception Affects Exchange Rate Forecasts

執筆者 吉田 裕司(滋賀大学)
発行日/NO. 2025年8月  25-E-079
研究プロジェクト 為替レートと日本経済
ダウンロード/関連リンク

概要

人々は同じ為替レートの水準であっても、ある時には円高、別の時には円安、と認知することがある。為替レートに対する認知を捉えるために、新聞記事に掲載される「円高」「円安」の記事数を計測することで、認知為替レート(PER, perceived exchange rate)インデックスを作成することを提唱する。本研究では、認知為替レートの変化が為替レートの時系列ダイナミックスに影響を与えることが示された。認知為替レートインデックスは、閾値自己回帰モデルにおいて有効な閾値変数となり、為替予測に役立つことが示された。(i)過去の為替レートの実現値を閾値変数にしたモデルよりも予測精度が高く、(ii)市場参加者による為替予測サーベイと同等の予測精度である。

概要(英語)

People perceive the same level of nominal exchange rate as overvalued at one point in time and undervalued at a different point in time. To capture the perception of the exchange rate at specific times, we suggest constructing the perceived exchange rate by counting the newspaper articles with phrases ’appreciated currency’ or ’depreciated currency.’ A shift in the perceived exchange rate (PER) index alters the dynamic response of exchange rates in time series. The PER index is a valid threshold variable in forecasting future exchange rates. The forecast model with the PER index as a threshold variable (PER TAR) outperforms models utilizing the lagged exchange rates as a threshold variable. We also show that the forecast precision of the PER TAR model is as good as the survey forecasts by market participants.