日本語タイトル:2方向の異質性をもつ垂直統合と企業間の生産のネットワーク構造

Vertical Integration with Two-sided Heterogeneity and Firm-to-firm Network Structure of Production

執筆者 Inga HEILAND(Norwegian University of Science and Technology / University of Oslo / CEPR / CESifo)/齊藤 有希子(上席研究員(特任))
発行日/NO. 2025年4月  25-E-036
研究プロジェクト イノベーション、グローバリゼーションと雇用
ダウンロード/関連リンク

概要

本稿は、日本の企業間の生産と所有の関係の重なりを分析した。われわれは、国内の網羅的なデータを用いて、垂直統合を確認し、生産の関係を所有し、統合するかという組織の選択において、生産ネットワークの構造の重要性を示した。われわれは、生産ネットワークにおけるproperty-rights-theoryの理論を拡張し、所有関係の両サイドの異質性と企業支配の市場にフォーカスして、企業が共通の供給者と顧客の所有権をめぐって競争する構造を取り入れた。モデルの予測と整合的な実証結果が得られ、大きな企業であるが、仕入先や販売先の数が少なく、それらの取引先企業が小さく、資本集約的でないほど、統合される傾向があることが確認された。また、それらのターゲットに対して、共通の販売先/仕入先において、大きな企業から統合されることが確認された。

概要(英語)

We study the overlap of the production and ownership relationships between firms in Japan. We leverage data of unprecedented coverage to document the economy-wide incidence of vertical integration and to study the importance of customer and supplier networks for the organization of production relationships. We develop a property-rights-theory model of organizational choice within a production network that features two-sided heterogeneity and a market for corporate control, in which firms compete for the ownership of common suppliers and customers. In line with the predictions of our model, we find that firms that are large, but have fewer, smaller, and less capital-intensive customers and suppliers are more likely to be vertically integrated. Moreover, these targets are likely to be integrated by the largest customer/supplier within their network.