日本語タイトル:企業の消費者需要認知の向上が市場成果に与える影響の分析

Impact of Increasing Firms' Consumer Demand Perceptions on Market Outcomes

執筆者 田中 健太(武蔵大学経済学部)/東田 啓作(関西学院大学)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)
発行日/NO. 2022年9月  22-E-095
研究プロジェクト 人工知能のより望ましい社会受容のための制度設計
ダウンロード/関連リンク

概要

AIやアルゴリズムの急速な進化、普及は企業の消費者需要の認知を大きく向上させる可能性がある。すでに実際の企業の意思決定やマーケティング活動にAIやアルゴリズムによるビックデータ分析が導入されている。しかし企業がビックデータや、ビックデータから得られた情報のアルゴリズムによる分析によって、自身の消費者需要予想に関する認知力が向上した場合に、その企業が属する産業における市場成果に対して、どのような影響を与えるのか、十分な実証的な分析結果は提示されていない。そこで、本研究では、企業が消費者の需要予測を行う際に、疑似的なアルゴリズムを利用可能な企業とそのほかの企業が複占市場で競争を行った場合に、どのような市場成果が得られるか、ラボラトリー実験をもとに検証を行った。検証の結果、消費者の需要をより正確に認知可能となる予想システムが利用可能な市場参加者が存在する市場においては、市場競争がより活性化する可能性が示唆された。

概要(英語)

The rapid evolution and spread of artificial intelligence (AI) and algorithms significantly improve companies’ recognition of consumer demands. AI and algorithmic big data analyses have been introduced into firms’ practical decision-making and marketing activities. However, there are insufficient empirical analyses available to determine the impact of improving a firm’s cognitive ability (via algorithmic data analyses) on actual market outcomes (price formation, each firm’s surplus, and social surplus). Using a laboratory experimental approach, this study examines the market outcomes, such as the degree of product differentiation and prices, when firms utilize an algorithmic demand-forecasting system in a duopoly. The results indicate that the forecasting system increases the cognitive abilities of the participants regarding their consumers’ preferences. Additionally, the introduction of the algorithmic demand-forecasting system increases the consumer surplus in the market.