日本語タイトル:サプライチェーンダイナミクスの解明:理論と実証

Theory and Evidence of Firm-to-firm Transaction Network Dynamics

執筆者 川窪 悦章(London School of Economics)/鈴木 崇文(愛知淑徳大学)
発行日/NO. 2022年8月  22-E-073
研究プロジェクト ポストコロナの地域経済と地域金融の役割
ダウンロード/関連リンク

概要

サプライチェーンはどのように形成されるのだろうか。本論文では、大規模な企業間取引データを用いて、企業間取引ネットワークのダイナミクスを明らかにする。第一に、仕入と顧客共に取引先が毎年20パーセントほど変化することを確認した。第二に、取引関係の組替を通じて、取引企業間の生産性には正のマッチングが存在することを実証的に明らかにした。つまり、生産性の高い企業は、生産性の高い企業との取引を継続し、生産性の低い企業との取引を停止する可能性が高い。さらに、生産性の高い企業は、生産性の高い取引先と新たに取引を開始する傾向がある。最後に、本論文では、これらの実証結果を説明するための理論モデルを構築し、生産性ショックに応じたサプライチェーン構築に関する理論的示唆を提示している。

概要(英語)

How are supply chains formed and restructured over time? This paper investigates firm-to-firm transaction network dynamics from theoretical and empirical perspectives, exploiting large-scale firm-level transaction data from Japan. First, we provide basic facts which show substantial churning in supply chains over time, even after excluding the cases where either supplier or customer firms exit from the market. Second, we empirically find that productivity positive assortative matching between firms exists. Firms are more likely to keep trading with more productive firms and instead stop trading with less productive ones. Alternatively, more productive firms start new transactions with more productive business partners. Lastly, we build a theoretical framework to rationalize these findings. Both supplier and customer firms are heterogeneous and choose their trading partners with a many-to-many matching framework. We derive the implications for supply chain formation and restructuring in response to productivity shocks.