日本語タイトル:企業間取引・所有関係がテレワーク導入に与えた影響:コロナ禍における日本における調査に基づくエビデンス

Impacts of Inter-firm Transaction and Ownership Relationships on the Adoption of Remote Work: Evidence from a survey in Japan during the COVID-19 pandemic

執筆者 冨浦 英一(ファカルティフェロー)/熊埜御堂 央(リサーチアシスタント / 一橋大学)
発行日/NO. 2022年6月  22-E-053
研究プロジェクト グローバル化、デジタル化、パンデミック下における企業活動に関する実証分析
ダウンロード/関連リンク

概要

テレワークの導入に当たっては、他社との調整が必要である。コロナ禍により企業はテレワークの導入を迫られたが、対応は企業により異なった。テレワーク導入に伴う費用は企業の他社との調整に関する経験によると考えられることから、本論文では企業間の取引関係、所有関係に焦点を当てた。このため、コロナに対する日本企業の対応に関する独自調査結果を、日本企業の企業間取引関係や世界の所有関係のデータベースと接続した。その結果、企業規模を制御しても、多くの企業から仕入れている企業の方がテレワークを導入する傾向が見られた。他社に所有されている企業や他社を所有している企業は、テレワークを積極的に導入している。このような関係はコロナ以前には見られなかった。また、工場を持っている企業ではテレワークが進まない傾向も見られた。

概要(英語)

The adoption of remote work requires coordination across firm boundaries. While the COVID-19 pandemic pressures firms to introduce remote work, firms differ in their responses. This paper focuses on inter-firm transaction networks and ownership linkages, as the costs of introducing remote work are likely to vary depending on the firms’ experiences in coordination with other firms. We combine our unique survey on the responses of Japanese firms to the COVID-19 pandemic with Japanese inter-firm transaction relationship data and with world-wide ownership data. We find that firms that had been sourcing their inputs from many suppliers before the pandemic, on average, more frequently adopt remote work during the pandemic, even after controlling for firm size. Firms owned by other firms and firms that own shares of other firms tend to introduce remote work. No such relationship was detected before the pandemic. We also find that the operation of a manufacturing plant makes the firm inactive in adopting remote work.