日本語タイトル:緩慢な企業退出のマクロ経済的含意について

Misallocation under the Shadow of Death

執筆者 上田 晃三(早稲田大学)/及川 浩希(早稲田大学)/宮川 大介(一橋大学)
発行日/NO. 2022年3月  22-E-014
研究プロジェクト 企業成長のエンジン:因果推論による検討
ダウンロード/関連リンク
備考

初版:2022年3月
改訂版:2022年11月

概要

本稿では、資源配分の歪みを生み出す要因として、企業の緩慢な退出過程(いわゆる死の影)に着目し、以下の3つの分析を行った。第一に、企業のR&D投資と緩慢な退出の意思決定を取り込んだ内生的成長モデルを構築した。市場均衡における退出が社会厚生の観点から非効率な低水準となり得ること、さらに退出に関連する歪みが追加的な厚生の悪化を生み出すことを示した。第二に、日本の企業レベルデータを用いた実証分析により、実際の企業退出やR&D投資終了後の売上の変化、および、これらの変数と補助金などの歪みとの関係が理論モデルと整合的であることを確認した。第3に、シミュレーションから、中小企業向け補助金に代表される企業退出の歪みが強まることで生産性の向上や厚生の改善が妨げられること、ただしその定量的影響は大きくないことを確認した。

概要(英語)

This study focuses on a slow exit process, known as a shadow of death, as a new factor of inefficient resource allocation in the macroeconomy. First, we develop an endogenous growth model that incorporates firms' R&D investment and distorted exit decisions. The model shows that the exit of firms in the market equilibrium is inefficiently slow from the social viewpoint even without distortions such as corporate subsidies, which further impede the exit process. Second, our empirical analysis using Japanese firm-level data confirms that exiting firms exhibit the shadow of death in a manner that is consistent with our model. Further, the degree of the shadow of death is related to our distortion measures such as corporate subsidies. Third, our simulation based on the calibrated model suggests that an increase in subsidies can help explain recent firm dynamics in Japan and worsen productivity growth and welfare, although the quantitative impacts of subsidies are limited.