日本語タイトル:外国からの外交的非難と有権者の態度

Diplomatic Protest and Patriotism: The Effect of Foreign Voices on Japanese Public Opinion

執筆者 籠谷 公司 (大阪経済大学)/尾野 嘉邦 (ファカルティフェロー)
発行日/NO. 2020年5月  20-E-046
研究プロジェクト 人々の政治行動に関する実証研究ー経済産業面での政策的課題に対するエビデンスベースの処方箋の提示を目指して
ダウンロード/関連リンク

概要

近隣諸国からの外交的非難は、日本が普通の国になる可能性についての懸念を示している。近年、安全保障法制をめぐる11の法案が国会を通過し、自衛隊が限定的な状況の下、海外における戦闘に従事することが可能となった。こうした状況の下で、本研究では、近隣諸国からの外交的非難が、防衛政策や予算、政権支持に関する世論の動向にどう影響するのかをサーベイ実験を通じて検証した。データの分析結果によると、外国からの外交的非難は、有権者の愛国心を喚起し、むしろ政権の政策的立場を支持するように導いており、その効果は国家間の関係によって大きく異なっている。とりわけ日本と政治的紛争を抱えている国から外交的非難がなされた場合に、そうした反動的効果が見られた。こうした結果は、外交的非難を行うことによって、安全保障のジレンマが引き起こされる可能性があることを示唆している。

概要(英語)

The military expansion of a country, even for defensive purposes, often invites diplomatic protests from neighboring countries. In this study, we look into how diplomatic protests shape public opinion and foreign policy preferences. We contend that diplomatic protests which take the form of costless threats are sufficient to cause patriotism and hawkish policy preferences within the target country. This has a potential to lead to hostile foreign policy behavior and international conflicts as well. Repeated disputes among international rivals and criticisms from quasi-allies may encourage the public to recognize differences between the two societies, thereby enhancing the patriotic effect. The results of our survey experiment show that diplomatic protests give rise to patriotism only within rivalries. States tend to lodge diplomatic protests against security policies from their own perspectives, consequently inducing patriotism and hawkish reactions in their target countries. We call this phenomenon "the dilemma of diplomatic protests." Moreover, diplomatic protests can cause a "spiral of distrust." This paper focuses on the case of Japan, highlighting the processes behind the rising tensions among the countries in East Asia.