日本語タイトル:関税、垂直寡占、市場構造:実証研究

Tariffs, Vertical Oligopoly and Market Structure: Empirical Investigation

執筆者 荒 知宏 (福島大学)/張 紅詠 (研究員)
発行日/NO. 2019年8月  19-E-066
研究プロジェクト オフショアリングの分析
ダウンロード/関連リンク

概要

本論文では中間財貿易の外延・内延に関税がもたらす影響、およびこれらが最適関税にもたらす影響を分析する。2000年から2008年までの中国の通関による非集計の財レベルデータを用いて、われわれは以下の2点を見出した。まず、中国のWTOへの加盟、およびそれに伴う中間財の輸入関税の低下は、貿易の外延と内延の双方を通じて、中国の総輸入量を増加させた。次に、中国のWTO加盟後に、(財レベルでの)中国市場がより寡占度が強くて、より非競争的であるほど、中国の輸入関税は高くなった。われわれはこれらの知見が他の設定においても頑強であることを確かめた。これらの推定結果はAra and Ghosh (2017, RIETI DP)による内生的市場構造の理論予測と整合的である。

概要(英語)

We study the impact of tariffs on the margins of intermediate-input trade and examine their impact on optimal tariffs for intermediate inputs. Using China Customs disaggregate product-level data from 2000 to 2008, we find that (i) China's WTO accession and the resulting input import tariff reductions increase China's input imports through both the extensive and intensive margins; (ii) after China's WTO accession, China's input import tariffs are higher, the more concentrated and hence the less competitive China's input markets (at the product level). We confirm that these findings are robust in alternative specifications. The estimation results are consistent with the theoretical prediction of the endogenous market structure by Ara and Ghosh (2017).