執筆者 | 伊藤 寛武 (慶應義塾大学)/中室 牧子 (慶應義塾大学)/山口 慎太郎 (東京大学) |
---|---|
発行日/NO. | 2019年5月 19-E-036 |
研究プロジェクト | 医療・教育サービス産業の資源配分の改善と生産性向上に関する分析 |
ダウンロード/関連リンク |
概要
本稿ではクラスサイズ縮小の効果をマイモニデスルールによる外生的なクラスサイズの変化を利用することで推定した。マイモニデスルールとはクラスサイズは最大40人であり、41人の生徒が学校に入学した時にはクラスを分割する必要があるというものである。本稿で用いたデータは、とある県の公立学校1064校の小学4年生から中学3年生までの全ての生徒について3年にわたって扱っている。本稿ではクラスサイズ縮小の学力テストのスコアへの効果は平均的に小さいが、通塾をしていない生徒に対してはわずかに効果が強いことを示した。またクラスサイズ縮小の非認知能力への効果は見つからなかった。本稿での分析結果は学校固定効果をコントロールした時も変わらなかった。
概要(英語)
We estimate the effects of class-size reduction by exploiting exogenous variation caused by Maimonides' rule, which requires that the maximum class size be 40 students and classes be split when 41 or more students are enrolled. Our data cover all fourth to ninth graders in 1,064 public schools in an anonymous prefecture for three years. We find that the effects of class-size reduction on academic test scores are small on average, but slightly stronger for students not going to a private tutoring school. We find no evidence that small class size improves non-cognitive skills. Our substantive conclusion does not change when controlling for school fixed effects.
Published: Ito, Hirotake, Makiko Nakamuro, and Shintaro Yamaguchi, 2020. "Effects of class-size reduction on cognitive and non-cognitive skills," Japan & The World Economy, Vol. 53, 100977.
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0922142519300088