日本語タイトル:マークアップ率の推計に関する研究

Measuring Markups from Revenue and Total Cost: An Application to Japanese Plant-Product Matched Data

執筆者 西岡 修一郎 (ウェストバージニア大学)/田中 万理 (一橋大学)
発行日/NO. 2019年3月  19-E-018
研究プロジェクト 東アジア産業生産性
ダウンロード/関連リンク

概要

製品価格と限界費用の比率であるマークアップ率は、企業の生産性と価格設定力を反映した指数である。その動向は、経済格差の拡大や企業の利益率、企業の参入や撤退を考える上で、今後、重要な指標になると考えられる。しかし、マークアップ率は、推計の仕方により統計的な期待値や分散が大きく異なることから、より正確にマークアップ率を推計する方法が求められている。本稿は、工業統計調査の工場別および製品別のパネルデータ(1986~2010年)を使用し、いくつかの推計方法でマークアップ率を推計し、どの推計方法がより正確に市場における独占的な立場、生産性や生産コストを反映しているのか実証的に分析するものである。経済学の研究において主流となっているDe Loecker and Warzynski(2012)の手法を使い、生産関数を推計しマークアップ率を推計するよりも、Diewert and Fox(2008)の手法を使い売上高と総コストの比率からマークアップ率を推計する方が、理論的に整合性のあるマークアップ率を推計できる。

概要(英語)

The evolution of product markups has important implications for macroeconomic dynamics. However, thus far, the trends and distributions of product markups have been very different, depending on how they are estimated. This paper uses plant-product matched data from Japan, and theoretically and empirically compares two alternative measures of product markups. One measure is De Loecker and Warzynski's (2012) state-of-the-art production approach that estimates production function parameters and computes markups from the output elasticities of an input divided by that input's revenue share. An alternative measure, which has been much less frequently applied empirically to micro data, is Diewert and Fox's (2008) approach that derived markups from the revenues divided by the total costs. Markups derived from the latter approach are consistent with the theoretical predictions: The markups increase as their market power increases and as their marginal costs decline.