執筆者 | 山内 勇 (リサーチアソシエイト)/大西 宏一郎 (早稲田大学) |
---|---|
発行日/NO. | 2018年9月 18-E-063 |
研究プロジェクト | 技術知識の流動性とイノベーション・パフォーマンス |
ダウンロード/関連リンク |
概要
ソフトウェア特許は米国を中心として、1990年代にその保護範囲を大きく拡大してきた。本稿では、わが国における1997年の制度改正(ハードウェアと分離されたプログラムの保護)を利用して、特許の保護範囲拡大がもたらす企業成長への因果の特定を試みた。分析の結果、ソフトウェア特許の保護強化により、大企業だけでなく中小企業も、新たに権利化の対象となったプログラム特許の出願を始めたことが分かった。しかし、そうした特許出願の増加が、売上高やR&D活動の成長に結びついていたのは中小企業のみである。特に、弁理士へのアクセスの容易さが中小企業の特許出願を促進し、パフォーマンスを高めることが明らかとなった。このことは、ソフトウェア産業でもプロパテントは、限られたリソース・保護手段しか持たない中小企業の成長にとって有効な政策であることを示唆している。特に、特許出願にかかる直接・間接的なコストを下げるために、中小企業への出願支援・環境整備が重要であると言える。
概要(英語)
The patentability of software dramatically expanded in the United States, European Union, and Japan during the 1990s. Using the exogenous policy change, this paper identifies the causal effect of filing software patents through the policy reform on the firms' subsequent growth. We find that small software firms as well as large firms increase software patent applications due to the expansion of patentable subject matter. However, the results show that such patent explosion has an insignificant effect on larger firms' performance, while it improves the subsequent performance of small and medium-sized enterprises (SMEs). We also find that the number of patent attorneys in the same prefecture has a significant effect only for small firms, which is the main driving factor of improving the firm's performance. These results suggest that broadening the scope of software patents does contribute to innovation, especially for SMEs with a small patent portfolio and business assets through decreasing the cost of patenting activity.