日本語タイトル:アジアにおける女性の労働参加:北欧諸国から学ぶ教訓

Female Labor Force Participation in Asia: Lessons from the Nordics

執筆者 木下 祐子  (コンサルティングフェロー) /GUO Fang  (湖北大学)
発行日/NO. 2015年8月  15-E-102
ダウンロード/関連リンク

概要

人口の急速な高齢化が進む中、日韓両国は女性の労働参加を向上させようとしている。女性の労働参加は増加傾向にあるものの、高学歴にもかかわらず、女性の雇用は非正規雇用の比率が高い。本稿では、構造VAR(Vector Auto-Regression:多変量自己回帰)モデルを用いて、就労形態別に(正規雇用 対 非正規雇用)女性の労働参加を向上させる要因を検証した。この際、日韓両国を、女性労働参加において先駆的であるノルウェーとフィンランドと比較分析した。分析結果の要点は以下のとおりである。(1)子ども手当などの現金給付は、日本と韓国では女性の正規雇用を減少させる。(2)男女間の賃金格差は、女性の非正規雇用を増加させる。(3)女性の正規雇用比率が高いと出生率は高まる傾向にある。(4)日本と韓国では、女性が継続的に働くことができるように6~11歳の子どもの保育(学童保育等)に対して公的支出を増大させる必要がある。



概要(英語)

Both Japan and Korea are trying to boost female labor force participation (FLFP) as they face the challenges of a rapidly aging population. Though FLFP has generally been on a rising trend, the female labor force in both countries is skewed towards non-regular employment despite women's high education levels. This paper empirically examines what helps Japan and Korea to increase FLFP by type (i.e., regular vs. non-regular employment), using the structural vector autoregression (SVAR) model. In so doing, we compare these two Asian countries with two Nordic countries: Norway and Finland. The main findings are: (i) child cash allowances tend to reduce the proportion of regular female employment in Japan and Korea, (ii) the persistent gender wage gap encourages more non-regular employment, (iii) a greater proportion of regular female employment is associated with higher fertility, and (iv) there is a need for more public spending on childcare for ages 6-11 in Japan and Korea to help women continue to work.