執筆者 |
藤井 麻由 (一橋大学) /小塩 隆士 (一橋大学) /清水谷 諭 (コンサルティングフェロー) |
---|---|
発行日/NO. | 2012年10月 12-E-061 |
研究プロジェクト | 社会保障問題の包括的解決をめざして:高齢化の新しい経済学 |
ダウンロード/関連リンク |
概要
本稿では、比較可能な世界標準の中高年パネルデータである日本のJSTAR(「くらしと健康の調査」)と大陸ヨーロッパのSHARE (Survey on Health, Aging and Retirement in Europe)の2回分のデータを利用して、中高年の主観的健康度の日欧比較とそれぞれの異時点比較を行った。実証分析の結果、まず、主観的健康度は、それぞれの国や調査時点で評価の尺度が異なることが明らかになった。次に、同じ尺度で比較すると、日本の中高年は大陸ヨーロッパの中高年よりも健康であることが明らかになった。さらに、個人レベルでみると、2時点間の主観的健康度と実際の健康状態の変化が食い違い、その要因として年齢、教育水準や国の違いがあげられることがわかった。
概要(英語)
Using panel data from two surveys in Japan and Europe, we examine the comparability of the self-rated health (SRH) of the middle-aged and elderly across Japan and the European countries and the survey periods. We find that a person's own health is evaluated on different standards (thresholds) across the different countries and survey waves. When evaluated on common thresholds, the Japanese elderly are found to be healthier than their counterparts in the European countries. At the individual level, reporting biases leading to discrepancies between the changes in individuals' SRH and their actual health over the survey waves are associated with age, education, and country of residence.