日本語タイトル:企業間取引を通じた集積効果の実証研究

Transactions as a Source of Agglomeration Economies: Buyer-seller matching in the Japanese manufacturing industry

執筆者 中島 賢太郎  (東北大学)
発行日/NO. 2012年4月  12-E-021
研究プロジェクト 効率的な企業金融・企業間ネットワークのあり方を考える研究会
ダウンロード/関連リンク

概要

本稿は企業間取引を通じた集積効果について実際の企業間取引データを用いて実証的に分析したものである。サプライチェーン川上に新規参入した企業と川下の既存企業とが取引関係を形成するという状況を多対多マッチングモデルによって定式化し、そのもとでFox (2010, mimeograph)によって開発された推定手法を適用することで、各企業の構造利潤関数のパラメータを推定した。その結果取引相手との平均距離の上昇は、構造利潤に対し負の影響を持つことが分かった。このことは地理的距離が企業間取引関係を通じて利潤に負の影響を持つことを示すものであり、企業の近接立地がもたらす利潤に対する正の効果を強く示唆するものである。さらにこの効果は川下の既存企業よりも、川上の新規参入企業においてより大きなものであることが示された。



概要(英語)

This paper empirically examines whether the geographical proximity of transaction partners improves firms' profits by using actual microdata on inter-firm transactions. I model the formation of transaction partners between newly entering firms and existing ones as a two-sided, many-to-many matching game with transferable utility and estimate the structural parameters of the model. The results show that the average distance to the transaction partners negatively affects firms' structural revenues. This strongly suggests that the existence of agglomeration economies results from inter-firm transactions that occur between geographically close firms. Furthermore, this effect is larger for entrant firms than for existing ones.