日本語タイトル:グローバル金融危機におけるわが国中小企業の対応

The Global Financial Crisis and Small- and Medium-sized Enterprises in Japan: How did they cope with the crisis?

執筆者 小川 一夫  (大阪大学) /田中 孝憲  (立命館大学)
発行日/NO. 2012年2月  12-E-012
研究プロジェクト 効率的な企業金融・企業間ネットワークのあり方を考える研究会
ダウンロード/関連リンク

概要

本研究の目的は、アメリカにおけるサブプライムローンの不良債権化に端を発した「グローバル金融危機」においてわが国の中小企業が直面したショックを識別し、そのショックにどのような対応を取ったのか実証的に明らかにすることである。使用したデータは経済産業研究所が2008年と2009年の2回にわたって実施した「企業・金融機関との取引実態調査」である。この調査に基づいて、中小企業を襲ったショックが需要ショック(販売先企業からのショック)、供給ショック(仕入れ先からのショック)、金融的なショック(金融機関からのショック)のうちどのようなタイプであったのかを識別し、さらにどのような対応を行ったのか計量的に分析を行った。

主たる結果は、企業を襲ったショックのなかで最も頻繁に観察されたのは需要ショックであり、需要ショックに対して中小企業はあらゆる手段を講じてショックに対処したことである。また、中小企業が講じた対応策は企業と金融機関との関係に大きく依存していたが、仕入れ先との取引関係には依存していなかった。金融機関と密接な関係を構築してきた中小企業は借入残高が最も大きい金融機関や借入残高が2番目に大きい金融機関に借入や返済延期を要請したが、金融機関との関係が薄い企業はもっぱら仕入れ先への対応を行った。



概要(英語)

In this paper, we examine the nature of the shocks that hit the small- and medium-sized enterprises (SMEs) in Japan during the global financial crisis that occurred in the wake of the massive number of non-performing subprime loans in the U.S. We examine how the SMEs responded to the shocks, using the unique surveys that were conducted by the Research Institute of Economy, Trade and Industry (RIETI) in 2008 and 2009. The shocks were identified as demand, supply and financial shocks. The demand shock was the most prevalent, while the financial shock was the least frequent. The SMEs took a spectrum of measures against the demand shock by seeking help from suppliers and financial institutions. We find that the measures taken by the SMEs crucially depended on the bank-firm relationship, but not on the customer-supplier relationship. The bank-dependent SMEs asked their closely-affiliated financial institutions for help, while the SMEs that were less dependent on financial institutions sought help primarily from their suppliers.