日本語タイトル:発明者の内発的動機と外発的動機

Intrinsic and Extrinsic Motivations of Inventors

執筆者 大湾 秀雄  (東京大学) /長岡 貞男  (研究主幹)
発行日/NO. 2011年3月  11-E-022
研究プロジェクト 日本企業の研究開発の構造的特徴と今後の課題
ダウンロード/関連リンク

概要

本論文は、発明者の動機と発明の生産性との間の関係、および内発的動機と外発的動機の相互作用について、理論と実証の両面から分析を試みている。実証研究では主として、特許取得者を対象として経済産業研究所(RIETI)が2007年に実施した大規模な発明者調査の結果を用い、一部の分析で知的財産研究所(IIP)が上場企業を対象に2005年に実施した発明報奨金制度調査の結果を組み合わせた。RIETI調査は、発明者、特許技術、研究プロジェクトのそれぞれの詳細な属性を含み、かつ調査対象特許技術の経済的価値とそれと同じ研究プロジェクトから生み出された取得特許数という質的、量的両方の2つの生産性指標を提供する。

本研究の最初の発見は、科学技術への貢献から得られる満足、および困難な技術的課題を解決することへの興味という2つの種類の内発的動機が、研究開発生産性と最も相関が高いということである。特に、科学技術貢献意欲は、本研究で用いた2つの生産性指標を被説明変数とする回帰分析のいずれにおいても、最も大きくかつ有意な係数を示した。科学志向が研究開発生産性と高い相関を示す理由として、(1)科学における最新の発見への早いアクセスが研究開発競争における優位性につながる、(2)科学への関心と発明能力の間に相関関係がある、(3)科学への強い関心が研究開発者の努力水準を直接押し上げる、という3つの説明が考えられる。これらを検証するため、大学から当該研究プロジェクトあるいは研究者自身への知識スピルオーバーを表すさまざまな指標や、研究者の能力の代理変数を追加的に含めた分析を行い、仮説(1)(2)は、データによって支持されないことを示した。モチベーション向上を通じた(3)のメカニズムが働いている可能性が高い。

次に、上記の動機付け効果を通じた説明に基づき、プリンシパル・エージェント・モデルを使った分析を行った。ここでエージェントは、プロジェクトと努力水準を選択する。プロジェクトとしては、リスクも期待利得も高いプロジェクトと、低リスクで成功確率は高いが期待利得も低いプロジェクトのいずれかを選ぶ。モデルから2つの知見が得られた。まず、内発的動機の低い社員の多い会社ほど発明の収益に応じた業績給を導入する。次に、発明の平均的価値と内発的動機の間の相関は、業績給が導入されていない企業ほど高い。

最後に、RIETI調査とIIP調査をマッチングさせ、上記の知見を検証してみたが、統計的に有意な支持は得られなかったため、その原因について考察を加えた。



概要(英語)

This paper theoretically and empirically evaluates the relationship between the strength of inventors' motives and their productivity, and the interaction between intrinsic and extrinsic motivation. For our empirical analyses, we use novel data from a survey of Japanese inventors on 5,278 patents conducted by the Research Institute of Economy, Trade and Industry (RIETI) in 2007 matched with a firm-level survey of remuneration policies for employee inventions conducted by the Institute of Intellectual Property (IIP) in 2005. The RIETI survey contains rich information about inventors, patents, and project characteristics, as well as two new measures of inventor productivity.

Our study first reveals that satisfaction from contributing to science and technology and interest in solving challenging technical problems are highly associated with inventor productivity. Most notably, the science motivation measure has the largest and the most significant correlation with our measures of inventor productivity. Science orientation may be strongly associated with high R&D productivity because early access to scientific discoveries gives inventors an advantage or because interest in science correlates with inventive ability. However, careful analysis using additional measures of knowledge spillovers from academia and a proxy of inventor ability find little support for either explanation. This result makes the third explanation (science orientation) plausible, that is, the above two task motives simply encourage researchers to dedicate themselves to challenging projects.

In order to explore further and based on our interpretation of motivation mentioned above, we present a principal-agent model where the agent selects the type of research projects and exerts effort in the presence of monetary incentives. The model offers the following two empirical implications: (a) firms with many intrinsically motivated employees are less likely to introduce revenue-based pay; and (b) the average value of patents is more positively correlated with the strength of intrinsic motivation in the absence of revenue-based pay than in its presence. Finally, we test the above empirical implications using the matched dataset from the RIETI and IIP surveys and we find little significant support for either prediction. We offer possible explanations for the result.