日本語タイトル:IPTV(インターネットプロトコルTV)サービスの普及に関する日韓比較分析

Empirical Study of IPTV Diffusion: Comparison between Japan and Korea

執筆者 衣笠 慧  (日本銀行) /元橋 一之  (ファカルティフェロー) /Yeong-Wha SAWNG  (ETRI) /寺田 真一郎  (東京大学)
発行日/NO. 2010年4月  10-E-021
研究プロジェクト ITと生産性に関する実証分析
ダウンロード/関連リンク

概要

本稿では、IPTV(インターネットプロトコルTV)の家庭に対する普及プロセスについて、日韓のデータを用いて両国の比較分析を行った。分析のモデルとしてはTAM(Technology Acceptance Model:技術受容モデル)、分析手法としては共分散構造分析(Structural Equation Model)を用いた。その結果、日韓両国ともIPTVの採用にあたって、IPTVの利用者については「有用性」、非利用者については「操作の容易性」が重要であることが分かり、IPTV普及に際しては実際に使用してもらうことが大切であることが分かった。また、韓国人と比べて日本においては、「有用性」を重視する傾向が強く、サービスの機能を重視する特性があることが分かった。



概要(英語)

This study analyzes a diffusion pattern of IPTV (Internet Protocol TV), based on TAM (Technology Acceptance Model). RIETI conducted a household survey of IPTV to understand factors behind advancement of "digital conversion" of Internet and broadcasting services in Japan.

The results of this survey are compared with those of a similar survey in Korea, conducted by ETRI (Electronics and Telecommunications Research Institute). Our structural equation model (SEM) analysis reveals that "ease-of-use" is an important factor in encouraging non IPTV users in both Japan and Korea to adopt it, but that the path from "usefulness" to "adoption" is stronger for Japanese households. Also in relation to IPTV users' intention to use IPTV, Japanese were directly influenced by "usefulness," while Koreans were not.