開催案内
男女賃金格差は重要な課題であり、その解消に向けた実践的な処方箋の提示が求められている。データに基づく解消策の策定において、従業員構成の変化、男女の昇進率の縮小、人事評価のバイアス、育成投資の男女差、性別職域分離の有無、長時間労働の影響、チャイルドペナルティの深刻さ、及び、情報格差の存在という8つのチェックポイントを確認することが必要だ。
本講演では、早稲田大学政治経済学術院の大湾秀雄教授(RIETIファカルティフェロー)をお招きし、2025年6月に発刊された著書「男女賃金格差の経済学」より、格差解消のための実践的な処方箋、施策の推進や検証に必要な要素についてご講演いただく。
イベント概要
- 日時:2025年8月28日(木) 12:15-13:15
- 開催方法:オンライン開催(Live 配信)
- 開催言語:日本語
- 参加費:無料
- 主催:独立行政法人経済産業研究所(RIETI)
- お問い合わせ:コンファレンス担当 木下
※「メーラで送信」が起動しない場合は、お手数ですがフォームの文字列をコピーして@でつなげてください。
参加申し込み
(外部サイトに移動します)
講演者・略歴(敬称略)
- スピーカー:
-
- 大湾 秀雄(RIETIファカルティフェロー / 早稲田大学政治経済学術院教授)
スタンフォード大学経営大学院で博士号取得後、ワシントン大学、青山学院大学、東京大学を経て2018年から現職。専門は人事経済学・組織経済学で、最適な人事制度や職場組織の設計に関する研究を行う。ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会理事、東京大学エコノミックコンサルティング株式会社アドバイザーを兼任。著書に『日本の人事を科学する 因果推論に基づくデータ活用』『男女賃金格差の経済学』(共に日本経済新聞出版社)など。
- 大湾 秀雄(RIETIファカルティフェロー / 早稲田大学政治経済学術院教授)
- コメンテータ:
-
- 佐藤 博樹(東京大学名誉教授)
- モデレータ:
-
- 五十里 寛(RIETI研究コーディネーター・上席研究員)