開催案内
近年、日本企業が海外企業を買収するクロスボーダーM&Aの動きが活発化しており、案件の大型化も進んでいる。一方で、買収後に海外子会社の経営に関する問題が生じたり、当初想定していたような成果が得られない、といったケースも顕在化している。
経済産業省は、我が国企業によるクロスボーダーM&Aの実態と課題を分析した上で、M&Aに携わる企業や関係者にとって参考となる事例・取組などを提示するため、本年8月「我が国企業による海外M&A研究会」を設置した。
この「我が国企業による海外M&A研究会」における検討、RIETIにおいて取り組んでいる研究プロジェクト「企業統治分析のフロンティア」(我が国企業によるM&Aが企業価値やコーポレートガバナンスにどのような影響を与えているのかについての研究など)を踏まえ、研究会の取りまとめに向けて今後検討していくべき事項について公開の場で学識経験者、実務家などの有識者が議論するため、シンポジウムを開催する。また、本シンポジウムにおいては、参加者からも我が国企業のクロスボーダーM&Aについて広く意見を集め、今後の検討の参考にする。
これにより、我が国企業がクロスボーダーM&Aを行うに当たっての課題などの分析を多角的に進めるとともに、クロスボーダーM&Aを成功させるためのポイントや問題意識についてクロスボーダーM&Aに携わる企業の経営者・実務家などに広く喚起していく。
イベント概要
- 日時:2017年11月29日(水)13:30-16:35(受付開始13:00)
- 会場:ベルサール半蔵門(102-0083 東京都 千代田区麹町1-6-4 住友不動産半蔵門駅前ビル2F ベルサール半蔵門)
- 開催言語:日本語
- 参加費:無料
- 主催:経済産業省(METI)、独立行政法人経済産業研究所(RIETI)
- 定員:500名(定員に達した際は、期日前に締め切らせていただく場合があります。)
- お問合せ:経済産業研究所 丸竹
Tel: 03-3501-8398
プログラム
13:30-13:35 開会挨拶
中島 厚志(RIETI理事長)
13:35-13:40 大臣挨拶(ビデオメッセージ)
世耕 弘成(経済産業大臣)
13:40-14:00 基調講演1 「海外企業買収における課題とその克服に向けて―『我が国企業による海外M&A研究会』での議論をふまえて」
宮島 英昭(RIETIファカルティフェロー/早稲田大学商学学術院教授・早稲田大学高等研究所所長/経済産業省「我が国企業 による海外M&A研究会」座長)
14:00-14:45 基調講演2「日本電産の海外M&A」
永守 重信(日本電産株式会社代表取締役会長兼社長(CEO))
14:45-15:00 休憩
15:00-16:30 パネルディスカッション
パネリスト(五十音順)
小田 裕之(株式会社三菱東京UFJ銀行執行役員戦略調査部長)
加藤 信也(日本たばこ産業株式会社(JT)経営企画部部長)
圡居 浩一郎(JPモルガン証券株式会社投資銀行部M&Aグループ責任者マネジングディレクター)
ヨアヒム・バチェフスキ(ボッシュパッケージングテクノロジー株式会社代表取締役社長)
松江 英夫(デロイトトーマツコンサルティング合同会社パートナー/経済産業省「我が国企業による海外M&A研究会」委員)
宮島 英昭(RIETIファカルティフェロー/早稲田大学商学学術院教授・早稲田大学高等研究所所長/経済産業省「我が国企業 による海外M&A研究会」座長)
モデレータ
森川 正之(RIETI副所長)
*上記プログラムの講演内容および講演者は状況により変更することがありますのでご了承下さい。