イベント概要
- 日時:2004年6月17日(木)・18日(金)
- 会場:経団連会館(経団連ホール)
- 開催言語:英語⇔日本語(同時通訳あり)
配付資料 2004年6月17日 (木)
開会挨拶
岡松 壯三郎 (RIETI理事長)
セッション1:米国対外赤字の持続可能性の決定要因とその調整のためのポリシーミックス
セッションチェア:吉冨 勝 (RIETI所長・CRO)
論文発表者
ディスカッサント
東條 吉朗 (経済産業省経済産業審議官室長/通商政策局国際経済室長)
セッション2:三角貿易とその地域的不均衡に与えうる影響
セッションチェア:谷川 浩也 (RIETI上席研究員)
論文発表者
Françoise LEMOINE (Centre d'études prospectives et d'information internationalesシニアエコノミスト)
ディスカッサント
Peter GARBER (ドイツ銀行グローバルリスクストラテジスト)
配付資料 2004年6月18日 (金)
セッション3:経済集積地間の競争・協調と、企業の機能分離~アジア経済統合の裏にひそむもの~
セッションチェア:倉持 治彦 (RIETI副所長)
論文発表者
ディスカッサント
八田 達夫 (RIETIファカルティフェロー・研究主幹)
藤田 昌久 (京都大学経済研究所教授/JETROアジア経済研究所所長)
セッション4:アジアに適した調整政策~為替の調整、金融・財政政策と構造改革~
セッションチェア:吉冨 勝 (RIETI所長・CRO)
論文発表者-世界的・地域的課題
論文発表者-各国の課題
ディスカッサント
YU Yongda (清華大学公共管理学院・21世紀発展研究院教授、経済合作研究所長)
黒田 東彦 (一橋大学大学院経済学研究科教授/内閣官房参与)
セッション5:アジアに最適な為替相場制度
セッションチェア:大谷 一朗 (経済政策コンサルタント/元IMF中国代表事務所所長)
論文発表者
ディスカッサント
Yunjong WANG (SK Research Institute for SUPEX Management副所長)
YU Yongda (清華大学公共管理学院・21世紀発展研究院教授、経済合作研究所長)
セッション6:パネルディスカッション~米国・アジアにとって最も適した調整政策とは~
モデレータ兼パネリスト:吉冨 勝 (RIETI所長・CRO)
パネリスト
伊藤 隆敏 (東京大学大学院経済学研究科・先端科学技術研究センター教授)
Li-Gang LIU (ジョージメイソン大学助教授)
Peter GARBER (ドイツ銀行グローバルリスクストラテジスト)
佐野 忠克 (経済産業省経済産業審議官)