研究分野 主な関心領域
行動経済学、労働経済学
研究プロジェクト
- 機能するEBPMの実現に向けた総合的研究 (2025年2月10日~2027年7月31日)
- 日本におけるエビデンスに基づく政策形成の実装 (2021年7月19日~2024年12月31日)
学歴
1983年 京都大学経済学部卒
1985年 大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了
1996年 大阪大学経済学博士号取得
職歴
1985年 - 1988年 大阪大学経済学部助手
1988年 - 1990年 大阪府立大学講師
1990年 - 2001年 大阪大学社会経済研究所助教授
2001年 - 2018年 大阪大学社会経済研究所教授
2013年 - 2015年 大阪大学理事・副学長
2018年 - 2021年 大阪大学大学院経済学研究科教授
2021年 - 大阪大学感染症総合教育研究拠点特任教授
大阪大学大学院経済学研究科(兼任)
主な著作物
著書
- 『日本の不平等』、日本経済新聞社、2005(日経・経済図書文化賞、サントリー学芸賞、エコノミスト賞、日本学士院賞 受賞)
- 『競争と公平感』中公新書、2010
- 『経済学のセンスを磨く』日経プレミア、2015
- 『医療現場の行動経済学』(大竹文雄・平井啓共編著)東洋経済新報社、2018
- 『行動経済学の使い方』岩波新書、2019 など
論文
- "Effective but fragile? Responses to repeated nudge-based messages for preventing the spread of COVID-19 infection" (Shusaku Sasaki, Hirofumi Kurokawa, Fumio Ohtake), The Japanese Economic Review, 2021
- 「ワクチン接種の後押し:自律的な意思決定を阻害しないナッジ・メッセージを目指して」(佐々木周作, 齋藤智也, 大竹文雄)『RIETI Discussion Paper Series 21-J-023』2021
- 「ワクチン接種意向の状況依存性:新型コロナウイルス感染症ワクチンに対する支払意思額の特徴とその政策的含意」(佐々木周作, 齊藤智也, 大竹文雄)『RIETI Discussion Paper Series 21-J-007』2021
- 「豪雨災害時の早期避難促進ナッジ」(大竹 文雄, 坂田 桐子, 松尾 佑太)『行動経済学 Vol.13 pp.71 – 93』 2020 など