日本語タイトル:訪日外国人旅行客の宿泊施設に対する品質選好

Inbound Tourism and Tourists’ Preferences for Accommodation Quality

執筆者 齋藤 久光(北海道大学)/松浦 寿幸(慶應義塾大学)/遠藤 正寛(慶應義塾大学)
発行日/NO. 2025年9月  25-E-091
研究プロジェクト グローバル化の地域経済への影響
ダウンロード/関連リンク

概要

近年、インバウンド政策は量的拡大から質的向上へと重点を移しつつある。本研究は、この政策転換の有効性を評価し、質重視型の政策をより高く評価する旅行客の出身国の特徴を明らかにすることを目的とする。具体的には、日本の宿泊業に関する個票データを用いて、外国人旅行客の宿泊施設の質に対する選好の決定要因を分析した。分析の結果、外国人旅行客は日本人旅行客に比べて宿泊施設の質を重視する傾向がみられたが、その程度には出身国間で大きな異質性が確認された。所得水準の高い国や日本に近接する国からの旅行客ほど質を重視する傾向が強いことから、日本の宿泊業における質の向上は、高所得国に限らず、近隣諸国からの旅行客に対しても有効であると考えられる。

概要(英語)

Inbound tourism policies have increasingly shifted their focus from quantity to quality. To assess the effectiveness of this shift and to identify source countries whose tourists are particularly responsive to quality-oriented policies, this study examines the determinants of foreign tourists’ quality preferences using microdata from the Japanese accommodation sector. We find that, on average, foreign tourists accord greater value to accommodation quality than domestic tourists, although considerable heterogeneity exists based on country of origin. Quality preferences tend to be stronger among tourists from high-income countries but decline with distance from Japan. Thus, quality-oriented strategies can be effective even when targeting neighboring countries with relatively lower income levels.