日本語タイトル:水平合併と問題解消措置の動学的な定量評価:1970年における新日鐵合併の評価

Long-run Effect of a Horizontal Merger and Its Remedial Standards

執筆者 深澤 武志(東京大学)/大橋 弘(ファカルティフェロー)
発行日/NO. 2023年1月  23-E-001
研究プロジェクト グローバル化・イノベーションと競争政策
ダウンロード/関連リンク

概要

本論文は、企業の動学的な投資行動を取り入れた寡占モデルを用いて、1970年における八幡・富士製鐵の合併(新日本製鐵の誕生)を中長期に亘って定量的に評価した。合併をしなかったケースをシミュレーションして比較したところ、合併企業は投資を減らしたものの、非合併企業は投資を増やし、合併企業の効率性上昇がないケースでも、合併後の企業の内生的な投資行動は社会厚生を改善する方向に寄与した。問題解消措置に関しては、その効果の半分程度は20年後も残存したことが確認された。さらに、消費者厚生基準のもとでは静学的な評価は最適な規模を過小評価しうること、また、消費者厚生基準と総余剰基準のどちらを採用するかで合併企業の資本設備の最適な移譲先が異なることが明らかになった。

概要(英語)

This paper estimates a dynamic oligopoly model with firms’ continuous investment decisions to assess long-run consequences of a horizontal steel merger. It employs a novel simulation method to show that the merger improved social welfare. While the merger discouraged the merged firm from investing in capacity, it encouraged investment within non-merged firms, absent the efficiency gains of the merger. The paper also evaluates the remedial measure targeting asset divestiture that was endorsed by the competition authority. The paper finds that the effects of the merger remedy persisted for the 20 years after its implementation covered by this study, and the prescribed remedy differed considerably on the standpoint of either consumer or social welfare standards.