日本語タイトル:公開市場操作に基づいた金融政策指数を用いた日本の非伝統的金融政策の評価

Assessing Unconventional Monetary Policy in Japan Using Market Operation-based Monetary Policy Indices

執筆者 Markus HECKEL(German Institute for Japanese Studies)/井上 智夫(成蹊大学) /西村 淸彦(政策研究大学院大学)/沖本 竜義(リサーチアソシエイト)
発行日/NO. 2022年11月  22-E-103
ダウンロード/関連リンク
備考

初版:2022年11月
改訂版:2023年11月

概要

公開市場操作は平常時においては金融政策変更の手段として用いられるものではなかった。しかしながら、2008年の世界金融危機時に金融政策金利が実質的な下限に到達して以来、多くの国で非伝統的な金融政策の重要な一部分となっている。本稿の目的は、1つの量的緩和指数と金融市場の異なるセグメントを目標とした3つの流動性供給指数と考えられる金融政策指数に基づいて、2002年から2019年までの日本における公開市場操作による非伝統的金融政策のマクロ経済への効果を評価することである。本稿の結果によると、まず、(1)2008年半ば以前、(2)2008年半ば以降から2016年半ば、(3)2016年半ば以降、という金融政策効果の異なる3つのレジームが特定された。また、公開市場操作によって実施された非伝統的金融政策は、第2レジームで最も効果的であり、主要なマクロ経済変数に大きな影響を与えていたことが明らかとなった。さらに、日銀がイールドカーブコントロールを導入した2016年半ば以降のレジームでは、公開市場操作によって実施された非伝統的金融政策の効果が大きく低下していることが示唆された。

概要(英語)

Open market operations (MOs) were not originally designed for making monetary policy changes during normal times. However, they became an integral part of the unconventional monetary policy (UMP) when the policy rates hit the effective lower bound during the 2008 global financial crisis in the major advanced countries. This study quantifies the effect of UMP carried out by MO on the macroeconomy in Japan, from 2002 to 2019, based on four market operation-based monetary policy indices (MO-MPIs), namely a broadly-defined quantitative easing index and three liquidity supply indices targeting different financial market segments. Our results indicate that there were three distinctive regimes with different policy impacts: (1) before mid-2008, (2) mid-2008 – mid-2016, and (3) after mid-2016. Moreover, UMP carried out using MO was the most effective in the second regime, with very strong effects of all MO-MPIs on almost all macroeconomic variables. Furthermore, MO-MPIs became substantially less effective in the third regime (after mid-2016) after the Bank of Japan introduced yield curve control.