日本語タイトル:論文・特許のテキストデータを使った科学と技術の連関分析

New Indicator of Science and Technology Inter-Relationship by Using Text Information of Research Articles and Patents in Japan

執筆者 元橋 一之 (ファカルティフェロー)/小柴 等 (NISTEP / AIST)/池内 健太 (研究員(政策エコノミスト))
発行日/NO. 2021年3月  21-E-025
研究プロジェクト デジタル化とイノベーションエコシステムに関する実証研究
ダウンロード/関連リンク
備考

初版:2021年3月
改訂版:2021年8月

概要

本稿においては、 1990年以降に出版された日本の著者による学術論文(約230万件)と日本特許庁に対する出願特許(約1200万件)のタイトル・要旨のテキストデータを用いて、科学(論文)と技術(特許)の相互連関関係について分析を行った。具体的には、それぞれの文献のタイトルと要約文を用いた分散表現ベクトルを作成し、コサイン類似度を用いた近傍文献を抽出し、論文の近傍特許数と特許の近傍特許数のトレンドや分野別特性を明らかにした。その結果、1990年代、2000年代、2010年代と時代が新しくなるにつれて特許の近傍論文数は減少し、特許の近傍論文数は比較的安定的な動きとなっていることが分かった。これは、科学(論文)に関する学術領域は比較的安定しているのに対して、技術(特許)に関して新規分野への展開が見られることを反映している。これまで、非特許(論文)引用情報から、科学集約度の高い技術領域の抽出は行われてきたが、本稿のアプローチによって、この科学→技術の関係に加えて、技術→科学(技術応用可能性が高い論文の学術領域の特定)の双方向の連関分析が可能となることを示した。

概要(英語)

In this study, the text information of academic papers (about 2.3 million) published by Japanese authors and patents filed with the Japan Patent Office (about 12 million) since 1990) are used for analyzing the inter-relationship between science and technology. Specifically, a distributed representation vector using the title and abstract of each document is created, then neighboring documents to each are extracted using cosine similarity. A time trend and sector specific linkage of science and technology are identified by using the count of neighbor patents (papers) for each paper (patent). It is found that the number of papers with similar contents of patents decreased over time while the trend of patent counts with similar contents of paper is relatively stable. It is also found that the scope of scientific discipline by papers is relatively stable, while the technology fields by patents shows more dynamic patterns. This paper proposes a new methodology of measuring science and technology interlinkage by using textual information as a complement to traditional indicators based on non-patent literature citations of patents.