日本語タイトル:自己選抜と社会厚生改善の関係性に着目した政策設計:電力料金プラン選択のフィールド実験から

Selection on Welfare Gains: Experimental Evidence from Electricity Plan Choice

執筆者 伊藤 公一朗 (客員研究員)/依田 高典 (京都大学)/田中 誠 (政策研究大学院大学)
発行日/NO. 2021年2月  21-E-008
ダウンロード/関連リンク

概要

スマートメータの普及により、電力料金のダイナミック・プラインシング(時間によって価格が変化する料金)の導入が進んでいる。しかし、日本を含む多くの国においてダイナミック・プラインシングへの加入は任意である。そのため、この加入の過程では自己選抜が生じ、ダイナミック・プラインシングの政策効果は自己選抜と社会厚生向上の関係性に依存する。本論文では、自己選抜と社会厚生向上の関係性に着目した理論分析・実証分析のフレームワークを構築し、横浜市で行ったランダム化比較試験を用いて実証分析を行い、最適な政策設計のあり方を研究する。

概要(英語)

We study a problem in which policymakers need to screen self-selected individuals based on their unobserved heterogeneity in the social welfare gains resulting from a policy intervention. In our framework, the marginal treatment effects and marginal treatment responses arise as key statistics that allow for the characterization of social welfare. We apply this framework to a randomized field experiment on electricity plan choice. Consumers were offered socially efficient dynamic pricing with randomly assigned take-up incentives. We find that price-elastic consumers—who generate larger welfare gains—are more likely to self-select. Our counterfactual simulations quantify the optimal take-up incentives that exploit observed and unobserved heterogeneity in selection and welfare gains.