日本語タイトル:構造推定による通勤不効用の評価

A Structural Estimation of the Disutility of Commuting

執筆者 近藤 恵介 (上席研究員)
発行日/NO. 2020年4月  20-E-031
ダウンロード/関連リンク

概要

本研究では、通勤による不効用を定量的に評価するため、構造推定を用いる。構造推定の利点は、人々の効用という直接観測できない変数を人々の行動から遡って推計できることにある。また反実仮想を設定することで、状況の変化によってどれほど効用が変化するのかも定量的に評価できるようになる。本研究では、「国勢調査」(総務省統計局)における市区町村間の通勤フローデータを独自に集計することで、労働者の属性やライフステージ毎に通勤不効用がどのように変化しているのかを定量的に明らかにしている。

(本稿は、日本語版のディスカッション・ペーパー(19-J-014)に加筆修正を行った上で、英語版にしたものである。)

概要(英語)

This study evaluates the disutility of long-distance commuting by structurally estimating a random utility model of commuting choice. Using estimated structural parameters for commuting preferences and considering the factors that produce heterogeneity across workers, the study quantifies the extent to which workers incur disutility from commuting under a counterfactual scenario in which they commute the same distance before and after marriage. Using inter-municipal commuting flow data in Japan, the counterfactual simulations uncover a significant gender gap in the disutility of commuting, particularly because having children after marriage greatly increases the disutility of commuting for female but not for male workers. Residential relocation plays a role in mitigating the disutility of commuting for female workers, implying that the additional disutility that arises after marriage can be offset through endogenous residential location choice.