日本語タイトル:「仮想将来世代」の視点獲得による意思決定における効果の検証 -日本の自治体における討議実践のケーススタディ-

Effects of Experiencing the Role of Imaginary Future Generations in Decision-Making - a Case Study of Participatory Deliberation in a Japanese Town -

執筆者 原 圭史郎 (コンサルティングフェロー)/北梶 陽子 (広島大学)/杉野 弘明 (東京大学)/吉岡 律司 (岩手県矢巾町)/武田 裕之 (大阪大学)/肥前 洋一 (高知工科大学)/西條 辰義 (総合地球環境学研究所 / 高知工科大学)
発行日/NO. 2019年12月  19-E-104
研究プロジェクト 経済成長に向けた総合的分析:ミクロ、マクロ、政治思想的アプローチ
ダウンロード/関連リンク

概要

社会の持続性を担保するうえでは、世代間利害対立の克服が必要であり、そのためには、将来世代の利益を踏まえた意思決定が鍵となる。そのような意思決定を実現する枠組みとして、ヒトの近視的な判断を乗り越え持続可能な意思決定を支えるためのさまざまな社会の仕組みをデザインするフューチャー・デザインが提唱されている。「仮想将来世代」は、そのような社会の仕組みの一つとして提起されている。本研究では、個人が意思決定やビジョン設計を行う際に現世代と仮想将来世代の双方を経験することによる効果を検証した。岩手県矢巾町において、公共施設管理のビジョン設計と施策立案を行う住民参加による討議を実施し、現世代と仮想将来世代の双方の視点から意思決定を実施することで、参加者の最終的な意思決定や判断がどう変化しうるのか、アンケート調査とワークシートの記述情報を基に統計解析を行った。その結果、仮想将来世代の視点の導入により、個人の意思決定や判断において様々な変化が生じることや、現世代と将来世代の双方の俯瞰的視点が生じることが明らかになった。これらの発見は、将来世代の利益を踏まえた持続可能な意思決定を支える社会システムのデザインに対して重要な示唆を与えるものである。

概要(英語)

To ensure sustainability, overcoming intergenerational conflict is vital, and social systems supporting decision-making that takes into account the benefits to future generations is thus critically important. One promising approach in such social systems is introducing "imaginary future generations" who act as representatives for the benefits of future generation in actual, present-day decision making situations. In this study, we explore the effects and implications of participants' experiences as representatives of imaginary future generation. We conducted a citizens' participatory debate on creating a vision and appropriate policies associated with public facilities and housing in a town in Japan, and examined how the thinking patterns and decisions of the participants shifted as a result of debating from the perspectives of both current and imaginary future generations. Based on analyses of a questionnaire and the keywords in answers to a worksheet provided to the participants, we demonstrate that through their experiences as representatives of imaginary future generations, a clear shift in perspective occurred, with increases in self-reflective viewpoint. We also found that the shared viewpoints of the current and future generations existed within the individuals. These findings hint at how we can develop institutions and social systems that facilitate sustainable decision-making.

Published: Hara, Keishiro, Yoko Kitakaji, Hiroaki Sugino Ritsuji Yoshioka, Hiroyuki Takeda, Yoichi Hizen, and Tatsuyoshi Saijo, 2021. "Effects of experiencing the role of imaginary future generations in decision-making – a Case study of participatory deliberation in a Japanese town –," Sustainability Science, Volume 16, 1001-1016.
https://link.springer.com/article/10.1007/s11625-021-00918-x