日本語タイトル:自由貿易協定(FTA)と貿易パターン:日本・チリFTAの分析

FTAs and the Pattern of Trade: The case of the Japan-Chile FTA

執筆者 久野 新 (杏林大学)/浦田 秀次郎 (ファカルティフェロー)/横田 一彦 (早稲田大学)
発行日/NO. 2017年6月  17-E-091
研究プロジェクト FTAに関する研究
ダウンロード/関連リンク

概要

経済学者達は、リカードが19世紀に比較優位の理論を打ち立てて以来、貿易理論の構築を通じて、貿易パターンの解明を追求してきた。本論文では、ドーンブッシュ、フィッシャー、サムエルソン(1977)の連続財リカードモデルに近年開発された新・新貿易理論(異質的企業モデル)による貢献を取り入れることで新たな貿易理論を構築し、その貿易理論を適用することで、日本・チリ自由貿易協定(日チリFTA)による日本のチリへの輸出への影響について、貿易の外延(extensive margin)と内延(intensive margin)の観点から分析する。分析結果から日チリFTAによる貿易自由化は日本のチリへの輸出に関して、外延および内延共に拡大したことが認められた。また、日チリFTAによって比較優位の順位が上昇した商品については、輸出において外延の拡大が確認された。これらの分析結果は、貿易を拡大するにあたっては、FTA網を拡大するだけではなく、FTAの活用を促進することの重要性を示している。政府は、FTA活用によるメリットについての情報の普及やFTA使用に必要な原産地証明の取得にあたっての手続きの簡素化などを通じて、FTA利用を促進すべきである。

概要(英語)

Economists have long sought to explain the pattern of trade by developing international trade theories since the theory of comparative cost/advantage was developed by David Ricardo in the 19th century. Applying the Ricardian continuum goods model developed by Dornbusch, Fischer and Samuelson (1977) and by incorporating contributions from a new new trade theory (heterogeneous firm trade theory), we estimate the impacts of the Japan-Chile free trade agreement (FTA) (JCEPA) on extensive and intensive margins of Japan's exports to Chile. Our results show that the tariff liberalization under the JCEPA increases both extensive and intensive margins of Japan's exports to Chile. We also find that a rise in the ranking of comparative advantage caused by the JCEPA increased extensive margins. These findings indicate the importance of expanding FTA networks and promoting the use of FTAs, in order to increase trade. Governments can contribute to an increase in the use of FTAs by implementing the measures such as disseminating information about the benefits of using FTAs and simplifying the procedure for obtaining the certificate of origin, which is required for using FTAs.